ゆえに孤独は、人間である以上受け入れなければならない本質的条件などではない。それは歴史的に形成されてきた概念であり、ジェンダーやエスニシティ、年齢、社会経済的地位、環境、宗教、科学などによっても異なる経験である。いっぽう、現代において孤独がさまざまな問題を引き起こしていることも事実であり、国や社会として解決しようとする動きが出てきている。その際まず必要となるのは、孤独を腑分けし、どのような孤独が望ましくなく、介入を必要とするのかを見極める手続きである。
2018年に世界で初めて孤独問題担当の大臣職を設置したイギリスの状況をもとに、孤独の来歴を多角的に照らし出す。漠然とした不安にも、孤独をめぐるさまざまな言説にもふりまわされずに、孤独に向き合うための手がかりとなる1冊。
目 次
No (Wo)man Is an Island――人間は誰も(女も男も)孤島ではない
序論 「近代の疫病」としての孤独
孤独の来歴 身体化された孤独
第1章 「ワンリネス」から「ロンリネス」へ――近代的感情の誕生
孤独の創出 ソリチュードの重要性 ソリチュード、ジェンダー、階級 ソリチュードと健康 近代的な孤独の形成 歴史的な力の産物としての孤独
第2章 「血液の病気」?――シルヴィア・プラスの慢性的な孤独
子ども時代の孤独 「私もついにスミス大の学生になった」 孤独と自殺衝動 恋愛相手の必要性 心の病がもたらす孤立感
第3章 孤独と欠乏――『嵐が丘』と『トワイライト』にみるロマンチック・ラブ
ロマン主義的理想としての「ソウルメイト」 小説における愛と魂――『嵐が丘』の場合 愛はすべてを征服する、狼人間や吸血鬼ヴァンパイアでさえも
第4章 寡婦/寡夫の生活と喪失――トマス・ターナーからウィンザーの寡婦まで
孤独とノスタルジア 喪失の独特な形態としての寡婦/寡夫の生活 トマス・ターナーの場合 トマス・ターナーの「ワンリネス」 ウィンザーの寡婦 喪失の孤独
第5章 インスタ憂うつ(グラム)?――ソーシャルメディアとオンラインコミュニティーの形成
ソーシャルメディアの台頭、およびその感情面への影響 ソーシャルメディアは地雷原か、それとも鏡か? ソーシャルメディアおよびコミュニティーの意義 親密さという神話
第6章 「カチカチと音を立てる時限爆弾」?――老後の孤独を見つめ直す
イギリスの「時限爆弾」 ヴァルネラブルな高齢者と「満たされないニーズ」の問題 高齢化と新自由主義――加齢はいつから負債になったのか? 加齢を歴史的にとらえる 高齢者の孤独の複雑性 高齢者の未来
第7章 宿なし(ルーフレス)、根なし(ルートレス)――「ホーム」と呼べる場所がないということ
宿なしルーフレス――最近の歴史的問題としてのホームレス問題 ホームレスとはどんな人びとか? 「家ホーム」の重要性、そして家がないということ 難民と孤独
第8章 飢えを満たす――物質性(マテリアリティ)と孤独な身体
孤独と物質的世界 孤独と身体 孤独な身体 「飢え」を満たす 身体によって 身体を通して語る
第9章 孤独な雲と空っぽの器――孤独が贈り物(ギフト)であるとき
孤独なロマン主義者たち 孤独と近代プロジェクト
結論 新自由主義の時代における孤独の再定義
孤独の再定義
訳者あとがき
参考文献
原注
ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。