生と死を分ける翻訳: 聖書から機械翻訳まで / アンナ・アスラニアン
生と死を分ける翻訳: 聖書から機械翻訳まで
  • 著者:アンナ・アスラニアン
  • 翻訳:小川 浩一
  • 出版社:草思社
  • 装丁:単行本(336ページ)
  • 発売日:2024-02-20
  • ISBN-10:4794226977
  • ISBN-13:978-4794226976
内容紹介:
その翻訳、機械まかせでいいですか?AI翻訳時代におくる、翻訳・通訳の本質を学べるいまこそ読むべき一冊!いまでは機械翻訳が発達し翻訳が身近で手軽になりましたが、歴史を振り返って見る… もっと読む
その翻訳、機械まかせでいいですか?
AI翻訳時代におくる、
翻訳・通訳の本質を学べるいまこそ読むべき一冊!

いまでは機械翻訳が発達し翻訳が身近で手軽になりましたが、歴史を振り返って見ると、
聖書の布教、第二次世界大戦、冷戦、そして『千夜一夜物語』やボルヘスなどの作品翻訳…と、
翻訳・通訳者は数多くの命にかかわるような歴史の重大局面にかかわってきました。
表舞台には出てこないそれらの者たちによる時に自身の命をかけた、涙ぐましいほどの努力、
創意工夫、勇気によって、これまでの平和や文化の発展は支えられてきたのです。
本書から先人の知恵を学び、翻訳の本質を理解しておけば、翻訳に人間が介在する重要性が理解され、
未来の機械翻訳との付き合い方もおのずと分かります。
現役の翻訳者ならではの視点でスリリングに語られる、今こそ読みたい翻訳と通訳の歴史と未来の物語!

■本書のトピック
・フルシチョフが執拗にくり返す「クズマの母親」とは誰なのか?
・雪の降らない土地で、宣教師が聖書の『雪のように白く』を『菌のように白く』と言い換えてもいいのか?
・ヒトラーやムッソリーニなどの独裁者の通訳は一般人のそれと違うものなのか?
・通訳のしかるべきサービス化のための制度が必要なのでは?

「翻訳できない作品は存在しない。存在するのはただ、まだ翻訳者が見つかっていない作品だけだ」
「「世界が深刻な危機に瀕した状況においては、翻訳(通訳)という行為そのものが
激しい文化衝突として歴史の表舞台に立ち現われる。そこでは、訳語の選択一つで歴史の天秤が傾いてしまう」
「翻訳の可能性の広がりを最も顕著に示す例は、意味の多義性から生じる。それは、呪いであると同時に祝福でもある」
(本文より)

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

この本の書評/解説/選評
ページトップへ