福音館書店FUKUINKAN SHOTEN
公式サイト: https://www.fukuinkan.co.jp/
公式サイト: https://www.fukuinkan.co.jp/
1956年、私たちは「こどものとも」を世に送り出しました。毎号一つの物語に一人の画家が全場面をとおして絵をつける、ペーパーバック版の月刊物語絵本です。私たちは、何よりも絵本は「子どもに読ませる本ではなく、大人が読んであげる本」だと考えました。「大人がくりかえし読んであげることで、はじめて子どもたちは絵本の世界をたっぷりと楽しむことができ、心を豊かに育てることができる」と考えたからです。
そのために一番ふさわしい絵本は、当代一流の著者・画家が子どもたちのために全力を注いでつくる「大人も子どももいっしょに感動できるすぐれた絵本」です。この考え方は、ずっと一貫した私たちの基本姿勢となっています。
以来60年あまりの間に、今もたくさんの子どもたちに親しまれている『ぐりとぐら』『はじめてのおつかい』などの創作絵本や、『いやいやえん』『魔女の宅急便』といった創作童話を刊行し、さらに『ピーターラビットの絵本』や『エルマーのぼうけん』など海外の秀作も日本に紹介してきました。近ごろでは、「私の好きだった絵本を、こんどは子どもに読んでいます」というお便りもたくさんいただいています。子どもたちの心の中に末永く生き続けていくような絵本や読み物を、これからも変わらずにお届けしたい、私たちはそう思っています。
「落語少年サダキチ」は、とある酔っ払いの老人を助けたことがきっかけで、落語に興味を持ち始める小学五年生の少年・忠志が時空を超えて活躍する姿…
お料理することと食べることが大好きで、青と赤のつなぎと帽子がトレードマークの、ふたごの野ねずみ「ぐりとぐら」は、おかげさまで今年、60周年を…
季節は、夏に向かいます。夏といえば、やっぱりおばけ。5月に刊行しました『おばけえんは すぐそこです』は、おばけたちの園があったら? というユニ…
最近では、電子マネーが一般的になりましたが、今も、もらったお小遣いやお年玉を貯金箱に貯めている、という子どもたちはまだまだいるでしょうか。…
みなさんにとって、おじいちゃんってどんな存在ですか? ご健在か、故人となられているか、また仲がよかった方、どちらかというと縁遠かったという方…
「おさるのジョージ」シリーズなどでおなじみのレイ夫妻による、世界一どうながのダックスフントの絵本『どうながのプレッツェル』。1978年の刊行以…