草思社SOUSHISHA
公式サイト: http://www.soshisha.com/
株式会社草思社は1968年(昭和43年)に加瀬昌男により創立されました。1969年『ビートルズ』の刊行をもって出版活動をスタート。『マザー・グースのうた』『間違いだらけのクルマ選び』『昭和二十年』『清貧の思想』『大国の興亡』『声に出して読みたい日本語』『銃・病原菌・鉄』『裏切られた自由』など、数々の話題作を世に送り出し、出版界において独自の存在を貫いてきました。刊行点数は単行本・文庫を合わせて2,300点を超え、当社の出版活動に対して、数多くの読者の皆さまから支持をいただいております。草思社の出版の根幹にあるものは、何物にも拘束されない自由な精神といってよいでしょう。人文書から自然科学書まで広範な分野で、内外の良質なノンフィクション作品の刊行をこころがけてきました。 今後も、既成の出版ジャーナリズムの枠を打ち破る新しい発想による出版活動を続けて行こうと念じております。
今、便利さや安全性、生産性、省資源などを向上させるため、旧来のやり方を変えるよう促す取り組みが、職場や学校、地域などあらゆるところで行われ…
みなさんも、かつて黒板に板書された授業の内容をノートに写して勉強した経験があると思います。その意味で黒板は私たちにとって身近な存在とも言え…
戦争、原子炉のメルトダウン(炉心溶融)、自然災害、砂漠化、毒化、放射能汚染、経済崩壊に見舞われた場所……これらの壊滅的な被害を受けて人間がいな…
炭治郎が背負う杉の箱に入る竈門禰豆子(かまどねずこ)と、『十二鬼月』の一体にして上弦の伍である、壺に出入りする不気味な鬼、玉壺(ぎょっこ)…
アニメ第3期「刀鍛冶の里編」で再び盛り上がりを見せる『鬼滅の刃』。本作はなぜこれだけ多くの人を魅了し続けているのでしょうか。実は、その答えは…
毎年10月23日は「化学の日」。これはアボガドロ定数という、物質の基本単位である「1mol(モル)」にふくまれる原子・分子の数が「6.02×10の23乗」であ…