ハームリダクションとは何か 薬物問題に対する,あるひとつの社会的選択
- 著者:松本 俊彦,古藤 吾郎,上岡 陽江
- 出版社:中外医学社
- 装丁:単行本(ソフトカバー)(162ページ)
- 発売日:2017-08-15
- ISBN-10:4498129946
- ISBN-13:978-4498129948
- 内容紹介:
- 「薬物依存症は刑務所に入っても治らない」,本当に必要なことは処罰ではなく“支援"である,と訴える著者らが,薬物依存に対する公衆衛生政策としての“ハームリダクション"とは何か?に… もっと読む「薬物依存症は刑務所に入っても治らない」,本当に必要なことは処罰ではなく“支援"である,と訴える著者らが,
 薬物依存に対する公衆衛生政策としての“ハームリダクション"とは何か?についてその基本的な考え方や意味,海外での実情を紹介するとともに,
 本邦で援助者が実務として行うことのできるハームリダクション的援助について,保健,医療,福祉など,様々な面からその可能性と実用性を考え,また現状の問題点についても考察する.
 第1章 ハームリダクションとは何か?
 1 はじめてのハームリダクション:今,世界で激論中
 2 保健問題としての薬物使用
 3 「危険ドラッグ・フィーバー」から考えるハームリダクション
 ―規制強化は個人とコミュニティに何をもたらしたか―
 第2章 海外にみるハームリダクションの実践
 4 世界は違法薬物にどう対応することができるか?
 5 ハームリダクションを医療者・医療ユーザーに伝える
 ―カナダ・トロント市での実践から―
 6 研究者がアドボカシーを行うためにできること:バンクーバーにおけるハームリダクション事情と研究者の関わり
 第3章 日本における取り組みと課題
 7 生き延びるための居場所や関係はどこにあるのか/どうつくるのか
 8 「生きていなければ始まらない」―そのための居場所づくり
 9 刑事施設におけるハームリダクション
 10 薬物使用による害を減らすために司法にできること
 11 安心して「クスリがやめられない」といえる社会を目指して
その他の書店
ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。




















