
1956年兵庫県神戸市生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業。同大学院経済学研究科博士課程修了。 東京大学大学院総合文化研究科教授を経て、2018年4月より放送大学教授、東京大学名誉教授。武道家としても知られる。著書に『ケインズとハイエク』『日本経済論』『分断された経済』『経済学の名著30』『消費資本主義のゆく…もっと読む
- 経済政策―不確実性に取り組む
- 著者:松原 隆一郎
- 翻訳:
- 出版社:放送大学教育振興会
- 装丁:単行本(276ページ)
- 発売日:2017-03-01
- ISBN-10:4595140886
- ISBN-13:978-4595140884
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 21世紀の暫定名著
- 著者:大澤 真幸,佐藤 優,内田 樹,松岡 正剛,上野 千鶴子,荻上 チキ,池田 清彦,松原 隆一郎,斎藤 環,大澤 信亮,中島 岳志,白井 聡,栗原 康,清水 良典,松浦 寿輝,富岡 幸一郎,佐々木 敦,
- 翻訳:
- 出版社:講談社
- 装丁:単行本(ソフトカバー)(242ページ)
- 発売日:2016-11-16
- ISBN-10:4062202905
- ISBN-13:978-4062202909
- 内容紹介:
- 知の最前線で活躍する第一人者たちが選び出した現代の名著とは?激動の時代を生き抜くための新たな道標となる「真の名著」はこれだ!
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 経済思想入門
- 著者:松原 隆一郎
- 翻訳:
- 出版社:筑摩書房
- 装丁:文庫(389ページ)
- 発売日:2016-02-09
- ISBN-10:4480097074
- ISBN-13:978-4480097071
- 内容紹介:
- スミス、マルクス、ケインズら経済学の巨人たちは、どのような問題に対峙し思想を形成したのか。その今日的意義までを視野に説く、入門書の決定版。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 無電柱革命
- 著者:小池 百合子,松原 隆一郎
- 翻訳:
- 出版社:PHP研究所
- 装丁:新書(241ページ)
- 発売日:2015-07-16
- ISBN-10:4569825125
- ISBN-13:978-4569825120
- 内容紹介:
- 欧米では当たり前の「電線地中化」の取り組みがついに本格化。日本が「電柱大国」になった社会的背景や地中化の効用、コストを説く。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 書庫を建てる: 1万冊の本を収める狭小住宅プロジェクト
- 著者:松原 隆一郎,堀部 安嗣
- 翻訳:
- 出版社:新潮社
- 装丁:単行本(224ページ)
- 発売日:2014-02-28
- ISBN-10:4103352914
- ISBN-13:978-4103352914
- 内容紹介:
- 溢れる蔵書と祖父の仏壇を納める家がほしい――気鋭の住宅作家に思いを託し始まった家造り。施主と建築家、それぞれの立場から描く。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 武道は教育でありうるか
- 著者:松原隆一郎
- 翻訳:
- 出版社:イースト・プレス
- 装丁:新書(272ページ)
- 発売日:2013-06-03
- ISBN-10:4781650074
- ISBN-13:978-4781650074
- 内容紹介:
- 本書の武道論は、柔道の創始者・嘉納治五郎の思想を踏まえている。嘉納が画期的だったのは、柔道に教育的価値を発見したところだった。しかし、柔道をはじめとする武道は礼儀作法や躾といった… もっと読む本書の武道論は、柔道の創始者・嘉納治五郎の思想を踏まえている。嘉納が画期的だったのは、柔道に教育的価値を発見したところだった。しかし、柔道をはじめとする武道は礼儀作法や躾といった教育的効果を期待される反面、常に体罰や暴力の温床という暗部も抱えてきた。中学校の武道必修化が始まり、女子代表監督の暴力や全柔連の不祥事がメディアを賑わせる今こそ、「武道は教育でありうるか」を考えなければならない。自ら「生涯武道」を実践する著者による、武道で「伝統とグローバル化」までを考察する「武道教育論」。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 政治の終焉
- 著者:御厨 貴,松原 隆一郎
- 翻訳:
- 出版社:NHK出版
- 装丁:新書(208ページ)
- 発売日:2013-04-06
- ISBN-10:4140884061
- ISBN-13:978-4140884065
- 内容紹介:
- 政党政治はなぜかくも空洞化したのか。安倍政権のどこが問題なのか。「改革」幻想に囚われたこの20年間を検証し、混迷する政治状況を読み解く明確な視点を打ち出す。金融政策から外交戦略、コミュニティ再構築から望まれる公共事業のありかたまで、喫緊の課題を論じる。取り戻すべき政治の価値とは何かを明らかにし、真の保守の精神を力強く説く白熱討議。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- ケインズとハイエク―貨幣と市場への問い
- 著者:松原 隆一郎
- 翻訳:
- 出版社:講談社
- 装丁:新書(328ページ)
- 発売日:2011-12-16
- ISBN-10:4062881306
- ISBN-13:978-4062881302
- 内容紹介:
- 巨人の経済思想を徹底比較。世界的経済危機を乗り越える思想と社会哲学は歴史に学ぶ。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 「アメリカ覇権」という信仰 〔ドル暴落と日本の選択〕
- 著者:エマニュエル トッド,加藤 出,的場 昭弘,辻井 喬,水野 和夫,佐伯 啓思,須藤 功,倉都 康行,榊原 英資,ロベール ボワイエ,浜 矩子,井上 泰夫,松原 隆一郎,アラン バディウ
- 翻訳:
- 出版社:藤原書店
- 装丁:単行本(244ページ)
- 発売日:2009-07-27
- ISBN-10:489434694X
- ISBN-13:978-4894346949
- 内容紹介:
- 忍び寄る、ドル暴落という破局。危機の核心と中長期的展望を呈示する、気鋭の論者による「世界経済危機」論。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 武道を生きる 日本の〈現代〉 17
- 著者:松原 隆一郎
- 翻訳:
- 出版社:NTT出版
- 装丁:単行本(288ページ)
- 発売日:2006-03-28
- ISBN-10:4757141084
- ISBN-13:978-4757141087
- 内容紹介:
- 武道とは、最強の社会資本なり!生涯スポーツとしての可能性を探る。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 分断される経済 バブルと不況が共存する時代
- 著者:松原 隆一郎
- 翻訳:
- 出版社:NHK出版
- 装丁:単行本(ソフトカバー)(269ページ)
- 発売日:2005-12-21
- ISBN-10:414091047X
- ISBN-13:978-4140910474
- 内容紹介:
- 「改革」は社会に何をもたらしたのか。景気が回復したと言われる一方で、大企業と中小企業、正規雇用と非正規雇用、都市と地方、投機マネーと家計貯蓄の間に、超えがたい断層線が刻まれたので… もっと読む「改革」は社会に何をもたらしたのか。景気が回復したと言われる一方で、大企業と中小企業、正規雇用と非正規雇用、都市と地方、投機マネーと家計貯蓄の間に、超えがたい断層線が刻まれたのではないか。郵政民営化など公的部門の改革や、不良債権処理に伴う市場改革の結果、何が起こったのかを探り、既存の経済理論では説明しえない日本社会の現実に迫る。経済分断を克服するための、信頼形成のビジョンを説く注目作。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 長期不況論 信頼の崩壊から再生へ
- 著者:松原 隆一郎
- 翻訳:
- 出版社:NHK出版
- 装丁:単行本(ソフトカバー)(252ページ)
- 発売日:2003-05-28
- ISBN-10:4140019638
- ISBN-13:978-4140019634
- 内容紹介:
- なぜ、不況から脱却できないのか。構造改革が進める日本型経済システムの解体とともに、終身雇用制など生活の拠り所への信頼は崩れ、将来不安が生じる。不安ゆえに人々が消費を控えることが消… もっと読むなぜ、不況から脱却できないのか。構造改革が進める日本型経済システムの解体とともに、終身雇用制など生活の拠り所への信頼は崩れ、将来不安が生じる。不安ゆえに人々が消費を控えることが消費不況の真因ではないか。不良債権処理論やインフレ目標論などを批判的に検討し、若者の間に広まる新しい消費スタイルに新生の希望を探りながら、信頼を瓦解させるだけの小手先の「改革」を超えて、金融や雇用制度への信頼を回復するための成熟した経済政策のあり方を考える。著者渾身の経済再建論。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 消費の正解 ブランド好きの人がなぜ100円ショップでも買うのか
- 著者:松原 隆一郎,辰巳 渚
- 翻訳:
- 出版社:光文社
- 装丁:単行本(ソフトカバー)(307ページ)
- 発売日:2002-12-13
- ISBN-10:4334973701
- ISBN-13:978-4334973704
- 内容紹介:
- エルメスと100円ショップ1 安いものを買う・高いものも買う(ヴィトンの財布と温泉旅行キハチの行列、並びたいか誰もがみんなユニクロルック)2 賢い消費者・バカな消費者(消費者はペプシマ… もっと読むエルメスと100円ショップ
1 安いものを買う・高いものも買う(ヴィトンの財布と温泉旅行
キハチの行列、並びたいか
誰もがみんなユニクロルック)
2 賢い消費者・バカな消費者(消費者はペプシマンで踊る?!
パパとマクドナルド、彼氏とスターバックス
マツモトキヨシと雪印
どんな店も「ヤフオク」にかなわない?)
3 消費に正解はあるのか(コンビニ弁当に割り箸は必要か
トイレットペーパーに花柄がついていると「お得」なのか
低金利時代、金融商品を買うべきか)
消費者は「バカ」なのか
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 思考する格闘技―実戦性・競技性・精神性と変容する現実 廣済堂ライブラリー
- 著者:松原 隆一郎
- 翻訳:
- 出版社:廣済堂出版
- 装丁:単行本(214ページ)
- 発売日:2002-02-01
- ISBN-10:4331850110
- ISBN-13:978-4331850114
- 内容紹介:
- 「戦う」教授、喧嘩からPRIDEまで考察する。実戦空手家である著者が自らの体験をもとに、90年代に起きた格闘技界におけるビッグバンの意味から武道の現代的意義、格闘技の弁証法哲学までを縦横無尽に論じる。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 入門経済思想史 世俗の思想家たち
- 著者:ロバート・L. ハイルブローナー
- 翻訳:
- 出版社:筑摩書房
- 装丁:文庫(543ページ)
- 発売日:2001-12-01
- ISBN-10:448008665X
- ISBN-13:978-4480086655
- 内容紹介:
- スミスにはじまりマルクス、ケインズ、シュンペーターと続く経済学の巨人たち。彼らが遺した経済思想とは、どんなものだったのだろうか。彼らはみな、経済的な分析技術の発明者というよりは、… もっと読むスミスにはじまりマルクス、ケインズ、シュンペーターと続く経済学の巨人たち。彼らが遺した経済思想とは、どんなものだったのだろうか。彼らはみな、経済的な分析技術の発明者というよりは、自分を取り巻く現実の経済社会と切り結び、人間の営みの本質を「ヴィジョン」として描こうとした「世俗の思想家」であった。-1953年の初版以来たびたび版を重ね、二十数カ国語に翻訳されて多くの学生を経済学へと誘ってきた名著の、最新第7版の翻訳。現実の経済の行方が不透明な今日、将来を見通すための最良の指針。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 経済学の名著30
- 著者:松原 隆一郎
- 翻訳:
- 出版社:筑摩書房
- 装丁:新書(297ページ)
- ISBN-10:4480064915
- ISBN-13:978-4480064912
- 内容紹介:
- 市場経済はいかにして驚異的な経済成長を可能にするのか。そうして社会が豊かになっても貧富の格差が拡大するのはなぜだろうか。また、資本主義が不可避的にバブルや不況を繰り返す原因はどこ… もっと読む市場経済はいかにして驚異的な経済成長を可能にするのか。そうして社会が豊かになっても貧富の格差が拡大するのはなぜだろうか。また、資本主義が不可避的にバブルや不況を繰り返す原因はどこにあるのか-。スミス、マルクスから、ケインズ、ハイエクを経てセンまで、本書は厳選された30冊の核心を明快に解きほぐすブックガイドである。それぞれの時代の経済問題に真っ直ぐ対峙することで生まれた古典は、私たちが直面する現下の危機を考えるうえで豊穣な知見に満ちていよう。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 失われた景観―戦後日本が築いたもの
- 著者:松原 隆一郎
- 翻訳:
- 出版社:PHP研究所
- 装丁:新書(233ページ)
- ISBN-10:4569622704
- ISBN-13:978-4569622705
- 内容紹介:
- 視界を遮る電線、けばけばしい看板、全国均質なロードサイド・ショップ群…生活圏における景観が、これほど貧しく醜い国もない。その荒廃こそ経済発展を全てに優先させた戦後日本の姿ではないか… もっと読む視界を遮る電線、けばけばしい看板、全国均質なロードサイド・ショップ群…生活圏における景観が、これほど貧しく醜い国もない。その荒廃こそ経済発展を全てに優先させた戦後日本の姿ではないか。同時に、歴史・風土と断絶した景観は、人間から過去の記憶を抹殺し、「豊かさ」を奪ってきたのではないか。四つの事例(郊外、神戸市、真鶴町、電線地中化問題)を通して、日常景観を汚しても省みない日本社会の実像を映し出す。景観保全が活力ある未来を生むと説く、異色の社会経済論。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- “景観”を再考する
- 著者:松原 隆一郎,佐藤 健二,若林 幹夫,安彦 一恵,荒山 正彦
- 翻訳:
- 出版社:青弓社
- 装丁:単行本(256ページ)
- ISBN-10:4787232339
- ISBN-13:978-4787232335
- 内容紹介:
- 戦後日本で、経済優先の都市開発が生み出した無味乾燥な〈景観〉を私たちはどのように内面化してきたのか。生活者の主体性を排した都市計画や、理念への羨望と現実への絶望の間で循環する議論を回避して、近代日本での〈景観〉の形成とその受容の過程をたどる。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 経済思想
- 著者:松原 隆一郎
- 翻訳:
- 出版社:新世社
- 装丁:単行本(367ページ)
- ISBN-10:488384031X
- ISBN-13:978-4883840311
- 内容紹介:
- ヒューム、ケネー、スミス、リカード、マルサス、マルクス、マーシャル、シュンペーター、ワルラス、ケインズ、ハイエク、ヴェブレンといった経済思想の巨人たちを、それぞれの時代における市… もっと読むヒューム、ケネー、スミス、リカード、マルサス、マルクス、マーシャル、シュンペーター、ワルラス、ケインズ、ハイエク、ヴェブレンといった経済思想の巨人たちを、それぞれの時代における市場社会を背景に描出し、彼らの思想の今日的意義を考察。さらに現代経済への問題意識から、方法論、制度、貨幣、消費、企業、市場と公正、グローバライゼーションなどをテーマ毎に論じ、経済分析のあり方を問い直す。諸理論を相対化しつつ、現代経済学の定説では見落とされた重要なファクターを指摘、社会諸科学との総合を図る。経済思想に新局面を切り拓く斬新な試み。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 皆殺しブック・レヴュー―かくも雅かな書評鼎談
- 著者:佐藤 亜紀,松原 隆一郎,福田 和也
- 翻訳:
- 出版社:四谷ラウンド
- 装丁:単行本(524ページ)
- ISBN-10:4946515097
- ISBN-13:978-4946515095
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。





































