「稔りの飽和」の静かな重み所謂「体内時計」の研究は、随分と進んでいるようで、東京大学の上田泰己氏の説明によると、人体の各器官には「時計…
1999年在学中に文芸誌「新潮」に投稿した『日蝕』により第120回芥川賞を受賞。以後、数々の作品を発表し、各国で翻訳紹介されている。
2004年には、文化庁の「文化交流使」として一年間、パリに滞在。
2008年からは、三島由紀夫文学賞選考委員、東川写真賞審査員を務める。
美術、音楽にも造詣が深く、幅広いジャンルで批評を執筆。2009年以降、日本経済新聞の「アートレビュー」欄を担当している。
2014年、フランス芸術文化勲章シュヴァリエを受章。
著書は小説、『葬送』『滴り落ちる時計たちの波紋』『決壊』(芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞)『ドーン』(ドゥマゴ文学賞受賞)『かたちだけの愛』『空白を満たしなさい』、『透明な迷宮』『マチネの終わりに』(21万部突破/渡辺淳一文学賞受賞)、エッセイ・対談集に『私とは何か 「個人」から「分人」へ』『「生命力」の行方~変わりゆく世界と分人主義』『考える葦』等がある。2018年9月に新作長編小説『ある男』を刊行(読売文学賞受賞)。
〈プロフィール写真撮影:瀧本幹也〉
「稔りの飽和」の静かな重み所謂「体内時計」の研究は、随分と進んでいるようで、東京大学の上田泰己氏の説明によると、人体の各器官には「時計…
「実に実に実に不快だった」その日の三島由紀夫発見された晩年の肉声ちょうどけさ六時に『暁の寺』が完成したんですよ。第三巻がやっと完成した。―…
〝我が事〟としての政治思想史―― 小野紀明『西洋政治思想史講義――精神史的考察自己について語ろうと、広大無辺な言葉の世界を見渡すと、他人にとっ…
傑作群の底に流れていたもの 谷崎潤一郎「創作ノート」を読み解く「創作ノート」というのは全集の目玉の一つで、私も当巻の刊行を首を長くして待っ…
「細雪」の妙子『細雪』は、言うまでもなく、谷崎潤一郎の代表作である。その「文豪」というイメージにとっては、『蓼喰う虫』や『吉野葛』だけでも…
私達自身のような「夭折の天才」 ドナルド・キーン『石川啄木』を読むドナルド・キーン氏の前著『正岡子規』は、俳句のみならず詩歌全般の革新者と…