猪瀬 直樹NAOKI INOSE
公式サイト: http://www.inose.gr.jp/
公式サイト: http://www.inose.gr.jp/
1946年長野県生まれ。87年『ミカドの肖像』で第18回大宅壮一ノンフィクション賞、2002年小泉首相より道路公団民営化委員に任命される。東京大学客員教授、東京工業大学特任教授など歴任。2007年東京都副知事に、12年から13年、東京都知事。現在、大阪府市特別顧問。2015年より一般財団法人・日本文明研究所所長。主著に『ペルソナ 三島由紀夫伝』『ピカレスク 太宰治伝』(文春文庫)『昭和16年夏の敗戦』『天皇の影法師』(中公文庫)『猪瀬直樹著作集 日本の近代』(12巻・小学館)。近著に『救出 3・11気仙沼に取り残された446人』(河出書房新社)『民警』(扶桑社)、『東京の敵』(角川新書)、三浦瑠麗との共著『国民国家のリアリズム』(角川新書)。磯田道史との共著『明治維新で変わらなかった日本の核心』(PHP新書)。
一枚岩ではなかった起草者本書は同名のタイトルで二年前に放映(テレビ朝日系)されたテレビ・ドキュメンタリーの取材を下に書かれた(ALLREVIEWS事…
日本人の戦争観点検の試論日本人は、ほとんど他民族との戦争を経験せずに近代社会へ突入した。これはきわめて特異な歴史といえる。したがって近代以…
“殺人集団”との闘いの記録坂本弁護士一家拉致事件から麻原教祖逮捕までの五年半にわたる殺人集団との闘いの記録である。一家が忽然と姿を消したのは…
脳死状態の息子、2人称の死切ないが避けて通れないテーマである。自死した著者の次男は脳死状態に陥った。これまで著者は末期癌患者の治療の現場を…
庶民に取材し激動期を活写取材の途中、モスクワに立ち寄り特派員の友人に会った。ゴルバチョフが登場する前で、もう十年以上も昔になる(ALL REVIEW…
情報ファシズムへの暗い予感オーウェルの未来小説『一九八四年』は、第二次世界大戦が終結し、冷戦時代に突入した一九四九年に発表された。ヒトラー…