猪瀬 直樹NAOKI INOSE
公式サイト: http://www.inose.gr.jp/
公式サイト: http://www.inose.gr.jp/
1946年長野県生まれ。87年『ミカドの肖像』で第18回大宅壮一ノンフィクション賞、2002年小泉首相より道路公団民営化委員に任命される。東京大学客員教授、東京工業大学特任教授など歴任。2007年東京都副知事に、12年から13年、東京都知事。現在、大阪府市特別顧問。2015年より一般財団法人・日本文明研究所所長。主著に『ペルソナ 三島由紀夫伝』『ピカレスク 太宰治伝』(文春文庫)『昭和16年夏の敗戦』『天皇の影法師』(中公文庫)『猪瀬直樹著作集 日本の近代』(12巻・小学館)。近著に『救出 3・11気仙沼に取り残された446人』(河出書房新社)『民警』(扶桑社)、『東京の敵』(角川新書)、三浦瑠麗との共著『国民国家のリアリズム』(角川新書)。磯田道史との共著『明治維新で変わらなかった日本の核心』(PHP新書)。
伝統を誇る調査報道の危機アメリカ・ジャーナリズムの現状については、なんとなく聞きかじっていても実体は意外に知られていない。若い雑誌記者であ…
皇太子旅程と西郷の“接点”ロシアの皇太子(後のニコライ二世)が日本を訪れたのは明治二十四年四月二十七日であった。その半月後ニコライは滋賀県大…
何が日本人を虜にしたのか日本について、あるいは天皇について語るとき、日本人はあまりにも自家撞着(どうちゃく)になってしまいやすい。距離の取…
服部君への同情を変えたもの十六歳の服部剛丈少年が、ルイジアナ州バトンルージュでロドニー・ピアーズに射殺されたのは昨年十月十七日だから、まだ…
「爵位」の役割を的確に整理華族幻想と呼ぶべき現象が生じたのは、一年前、細川総理が誕生したときだった。元伯爵・細川家の正系で、近衛文麿公爵の…
聴覚サブリミナルの新鮮さテレビはいま、ニュースもワイドショーもオウム真理教のオンパレードである(ALLREVIEWS事務局注:本書評執筆時期は1995年…