【現地・オンライン参加可能】2025/10/15 (水) 19:00 -20:30 荒俣 宏 × 鹿島 茂、読書人共催特別企画・紀田順一郎さん追悼対談

  • 2025/10/06


【現地・オンライン参加可能】2025/10/15 (水) 19:00 -20:30 荒俣 宏 × 鹿島 茂、読書人共催企画・紀田順一郎さん追悼対談

評論家・紀田順一郎さんが、7月15日に90歳で亡くなられました。
膨大な知識と洞察によって日本の書物文化を支え、読者とともに歩んでこられた紀田さんを偲び、ALL REVIEWSと読書人は共催で追悼対談を開催いたします。

本企画は、「週刊読書人」側の呼びかけにより実現したもので、紀田さんの長年にわたる功績をあらためて振り返ります。
また、本イベントの模様は後日、「週刊読書人」紙面にも掲載予定です。

<読書人より開催に寄せて>
博覧強記の評論家、紀田順一郎さんが7月15日に90歳で亡くなられたことが、9月頭に報じられました。
紀田さんには、読書人が刊行する書評紙「週刊読書人」でも、1960年代から2010年代に至るまで、
書評から特集企画対談までさまざまなかたちで、またさまざまなテーマについて、深い学識により読者の思考を啓いていただきました。

その広範囲にわたる重要なお仕事を改めて振り返ることで、紀田さんを追悼し、
これから先にそのお仕事を繫いでいく一つの力にできないか、と
「世界幻想文学大系」(全45巻)の編集をはじめ、その志を継がれる荒俣宏さんと、
書物へ造詣が深くコレクターとしても名高い文学者の鹿島茂さんにご相談し、対談が決まりました。

さらに「週刊読書人」紙上だけではもったいないということで、PASSAGE SOLIDAで、公開イベントを開催させていただくこととなりました。

<イベント概要>
【日時】10/15 (水) 19:00 -20:30
【会場】PASSAGE SOLIDA
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1丁目9−20 Shonengaho-2ビル 2F
1階よりお入りいただき、奥の階段から2階にお上りください。

【参加費】
現地参加:1,650円(税込)
オンライン視聴:1,650円(税込)(アーカイブ視聴可)
※ALL REVIEWS 友の会(第5期:月額1,800円) 会員はオンライン配信、アーカイブ視聴ともに無料

現地参加チケット

¥1,650

今すぐ購入する

オンライン参加チケット

¥1,650

今すぐ購入する

 

【出演者プロフィール】
■荒俣 宏(あらまた・ひろし)
作家、収集家、博物学者、評論家、翻訳家として多方面で活躍。昭和22年生まれ、東京都出身。
慶応大学法学部卒業後、日魯漁業(現マルハ・ニチロ)に入社、コンピューター・プログラマーとして10年間のサラリーマン生活をおくり、その間に、英米の幻想文学などを翻訳しつつ、評論も展開。独立後は、翻訳、小説、博物学、神秘学などジャンルを越えた執筆活動を続け、その著書、訳書は300冊を超える。また、マスメディアにおいても評論家、コメンテーターとして活動。
代表作には、古今の生き物に対する博物学の集大成といえる大著『世界大博物図鑑』(全7巻 平凡社、サントリー学芸賞受賞)、シリーズ500万部の大ベストセラーとなった『帝都物語』(全6巻 角川書店、日本SF大賞受賞)などがある。
収集家(コレクター)としても有名で、「世界大博物図鑑」執筆の資料となった博物学の古書をはじめ、膨大な数の書籍、原画などを収集。大和郡山市第1回水木十五堂賞受賞。

■鹿島 茂(かしま・しげる)
フランス文学者。明治大学名誉教授。専門は19世紀フランス文学。
1949年、横浜市生まれ。1973年東京大学仏文科卒業。1978年同大学大学院人文科学研究科博士課程単位習得満期退学。元明治大学国際日本学部教授。
『職業別パリ風俗』で読売文学賞評論・伝記賞を受賞するなど数多くの受賞歴がある。膨大な古書コレクションを有し、東京都港区に書斎スタジオ「NOEMA images STUDIO」を開設。新刊に『書評家人生』(青土社) 、『パリの本屋さん』(中央公論新社)、『古本屋の誕生』(草思社) などがある。
https://allreviews.jp/reviewer/8

■「ALL REVIEWS 友の会」について
右肩下がりと言われる出版業界を、「書評という切り口でどう盛り上げていけるか」を「考えて行動する」ALL REVIEWSのファンクラブ。
詳細はこちら(https://allreviews.jp/tomonokai


  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連ニュース
ページトップへ