書評

『エリザベス・コステロ』(早川書房)

  • 2023/10/05
エリザベス・コステロ / J.M. クッツェー
エリザベス・コステロ
  • 著者:J.M. クッツェー
  • 翻訳:鴻巣 友季子
  • 出版社:早川書房
  • 装丁:単行本(222ページ)
  • 発売日:2005-02-01
  • ISBN-10:4152086211
  • ISBN-13:978-4152086211
内容紹介:
文学の本質を探求する作家の業を描き、欧米の読書界騒然、ノーベル賞作家の問題作。オーストラリア生まれのエリザベス・コステロは、『ユリシーズ』に着想を得た『エクルズ通りの家』で世界的… もっと読む
文学の本質を探求する作家の業を描き、欧米の読書界騒然、ノーベル賞作家の問題作。オーストラリア生まれのエリザベス・コステロは、『ユリシーズ』に着想を得た『エクルズ通りの家』で世界的に知られる作家だ。六十も半ばを過ぎてなお、彼女は先鋭的な発言をし、行く先々で物議を醸す。ある文学賞授賞式のためにはるばる渡米したときは、スピーチやインタビューで棘のある言葉を吐き、付き添い役の息子とも意見を闘わせる。また文学講師を務める世界周遊の船では、旧知の作家と再会しても、彼の作家としての姿勢、文学論に異論を唱えてしまう。人道活動家の姉ブランチが住むアフリカでは神と文学まで話が及び、さらに神話やエロスについて考察を深める。文学シンポジウムに出向けば、批判的に取り上げようとした作家本人が出席することが判明し、角を立てまいとスピーチを書き直すべく徹夜するはめに…。『恥辱』で二度目のブッカー賞を受賞した著者が、架空の作家エリザベス・コステロを通して小説とは何か、作家とは人間とは何かを問う、審判の書。
デイヴィッド・ロッジ『小説の技巧』(白水社)、イタロ・カルヴィーノ『カルヴィーノの文学講義』(朝日新聞社)、バルガス=リョサ『若い小説家に宛てた手紙』(新潮社)、池澤夏樹『世界文学を読みほどく』(新潮選書)、倉橋由美子『あたりまえのこと』(朝日文庫)などなど、作家が書いた小説論や文学論を読むのが好きだ。そこには一介の読者にはわからない、実作者ならではの創作の秘訣や苦労、小説の読み方が明かされており、その一端に触れるだけで読書の愉しみはより大きくも、より深くもなるからだ。

クッツェーのノーベル文学賞受賞第一作にあたる本書にも、小説という芸術に対する理解を深めるのに絶好の文学論が多々披露されている。ただし、ちょっとひねった形で。これは、実作と批評が一冊の本の中に同居するというスタイルを取った小説なのだ。主人公はオーストラリア生まれの六十六歳、ジョイスの『ユリシーズ』(集英社文庫)に想を得た作品によって世界的に知られるエリザベス・コステロという架空の作家。そんな〈老境にある辛辣な女性作家が、世界を股にかけて文学論議をふっかけてまわる話〉(「訳者あとがき」より)になっているのだ。エリザベスはクッツェーの代弁者であると同時に、批評者でもある。同業者を主人公にすることで、クッツェーは現在流通している文学に実作者としてのメスを入れるばかりか、自分がこれまで書いてきた作品や、そこで開陳してきた世界観なり小説観まで批評のターゲットにしているのだ。そのフェア&スクエアな精神に、まずは感服つかまつり候。

エリザベスは小説におけるリアリズムについての疑念を隠さない。アフリカの文学は同胞に向けてではなく、外国人のために書かれてきたのではないかと問う。人文主義では飢えや病で苦しむ人を救えないと断ずる尼僧の実姉と論争をする。現実にある小説を俎上にのせることで、“文学と悪”の問題にヒューマニズムの視点から、返す刀で自らも傷つけてしまうかもしれない諸刃の剣を向ける。エロスとタナトスという古典的なテーマをユーモラスに語る。作家とは自分の信条について語る者ではなく、〈意見やら偏見やらを寄せつけずに、ことばを伝える導管のような役目をはたし、ことばが中を通り抜けていくだけの〉存在だと言い放つ。深い教養と思慮に支えられた鮮やかにして深い文学観を、実践的レッスンとでも呼ぶべき六つの短篇で提出。そのスタイルのおかげで、難しい理論もするするっと頭の中に入ってくる。作家による小説論として、出色の面白さを約束してくれる一冊なのだ。

【この書評が収録されている書籍】
そんなに読んで、どうするの? --縦横無尽のブックガイド / 豊崎 由美
そんなに読んで、どうするの? --縦横無尽のブックガイド
  • 著者:豊崎 由美
  • 出版社:アスペクト
  • 装丁:単行本(560ページ)
  • 発売日:2005-11-29
  • ISBN-10:4757211961
  • ISBN-13:978-4757211964
内容紹介:
闘う書評家&小説のメキキスト、トヨザキ社長、初の書評集!
純文学からエンタメ、前衛、ミステリ、SF、ファンタジーなどなど、1冊まるごと小説愛。怒濤の239作品! 560ページ!!
★某大作家先生が激怒した伝説の辛口書評を特別袋綴じ掲載 !!★

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

エリザベス・コステロ / J.M. クッツェー
エリザベス・コステロ
  • 著者:J.M. クッツェー
  • 翻訳:鴻巣 友季子
  • 出版社:早川書房
  • 装丁:単行本(222ページ)
  • 発売日:2005-02-01
  • ISBN-10:4152086211
  • ISBN-13:978-4152086211
内容紹介:
文学の本質を探求する作家の業を描き、欧米の読書界騒然、ノーベル賞作家の問題作。オーストラリア生まれのエリザベス・コステロは、『ユリシーズ』に着想を得た『エクルズ通りの家』で世界的… もっと読む
文学の本質を探求する作家の業を描き、欧米の読書界騒然、ノーベル賞作家の問題作。オーストラリア生まれのエリザベス・コステロは、『ユリシーズ』に着想を得た『エクルズ通りの家』で世界的に知られる作家だ。六十も半ばを過ぎてなお、彼女は先鋭的な発言をし、行く先々で物議を醸す。ある文学賞授賞式のためにはるばる渡米したときは、スピーチやインタビューで棘のある言葉を吐き、付き添い役の息子とも意見を闘わせる。また文学講師を務める世界周遊の船では、旧知の作家と再会しても、彼の作家としての姿勢、文学論に異論を唱えてしまう。人道活動家の姉ブランチが住むアフリカでは神と文学まで話が及び、さらに神話やエロスについて考察を深める。文学シンポジウムに出向けば、批判的に取り上げようとした作家本人が出席することが判明し、角を立てまいとスピーチを書き直すべく徹夜するはめに…。『恥辱』で二度目のブッカー賞を受賞した著者が、架空の作家エリザベス・コステロを通して小説とは何か、作家とは人間とは何かを問う、審判の書。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

ダカーポ(終刊)

ダカーポ(終刊) 2005年4月20日号

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
豊崎 由美の書評/解説/選評
ページトップへ