『思い出トランプ』(新潮社)

尾崎 秀樹
平凡に生きる男女の心の深淵放送作家として長いキャリアをもつ向田邦子が、はじめて書いた小説で直木賞を受賞したのは昨年夏だが、その受賞作三篇を…
書評
1966年『大衆文学論』で芸術選奨、1990年『大衆文学の歴史』で吉川英治文学賞を受賞。1994年、紫綬褒章を受章。1993年~1997年日本ペンクラブ会長。日本文芸家協会理事。大衆文学研究会を主宰。1999年9月21日死去。
著書に『生きているユダ』『ゾルゲ事件』『魯迅との対話』『旧植民地文学の研究』『さしえの五十年』など多数。
平凡に生きる男女の心の深淵放送作家として長いキャリアをもつ向田邦子が、はじめて書いた小説で直木賞を受賞したのは昨年夏だが、その受賞作三篇を…
教養小説風の情報・推理小説本格派のミステリーは、謎の構築とその論理的解明を主体とするが、同時に文学作品としても読めるものでなければならない…
見失っていた笑いの次元開く日本の近代文学がその成立時に、近代的自我の確立という命題を追うあまりに見落してしまった、近世以来の庶民文芸の伝統…
時代小説の新しい可能性示す首斬りの浅右衛門といえば、元禄期から明治初期へかけて死刑者の首斬りを稼業とした山田家代々の総称だ。それだけに一般…
パロディーの裏の本音筒井康隆には「欠陥大百科」という力作があるが、これはその文学版だ。ただし〈乱調〉のタイトルがしめすように、まぎれもない…
ただただ感嘆の博覧強記南方熊楠(みなみかたくまぐす・一八六七~一九四一)は奇行をもって知られた、国際的なエンサイクロペディストである。もと…