
1961年長崎生まれ。文芸評論家、フランス文学者。ロック、ラップなどの音楽・文化論、現代日本文学をめぐる批評活動を行う。最新作に『戦争へ、文学へ 「その後」の戦争小説論』(集英社)。その他の著書に『フランス暴動 - 移民法とラップ・フランセ』『じゃがたら』(共に河出書房新社)、『フットボール・エクスプロージョン』(白水社)、『フットボール都市論』(青土社)など。
- 著作:
陣野 俊史の書評/解説/選評
『鳥打ちも夜更けには』(河出書房新社)
陣野 俊史奇想天外、政治的な寓話舞台は「架空の港町」と呼ばれる、とある島。そこでは、町長の意向を受け、主要産業を漁業から観光に変えて、花畑で育つアゲ…
書評
『夜を聴く者』(河出書房新社)
陣野 俊史新たなキャラクター小説開拓2篇を収める。 表題作には、主として3人の登場人物しか出てこない。ミハイは鍼灸(しんきゅう)師。彼の中学からの友人…
書評
『我々の恋愛』(講談社)
陣野 俊史回りくどく不器用な男女いとうせいこう、渾身の長篇は、世界中の「恋愛学者」が山梨に集まって開いた「二十世紀の恋愛を振り返る十五ヵ国会議」が舞…
書評
『夢の歌から』(インスクリプト)
陣野 俊史ずっと読み続けたい言葉このエッセイ集の凄さは次の一言に集約されている。悲しみを呑みこんでがれきのなかを歩きまわり、運良く自分に必要なもの…
書評
『錯乱の日本文学: 建築/小説をめざして』(航思社)
陣野 俊史建築から作家を読み解くいま、文芸批評がどう書かれているか――そんな関心をお持ちなら、ためらうことなく石川義正のこの本を勧めたい。取り上げられ…
書評
『サラバンド・サラバンダ』(新潮社)
陣野 俊史男がぐらりと揺れる瞬間藤沢さんの描く主人公は、デビューの頃から一貫している。孤独な内面を抱え、焦燥し、絶望し、ときには狂気に陥る。ある場合…
書評


















