
1961年長崎生まれ。文芸評論家、フランス文学者。ロック、ラップなどの音楽・文化論、現代日本文学をめぐる批評活動を行う。最新作に『戦争へ、文学へ 「その後」の戦争小説論』(集英社)。その他の著書に『フランス暴動 - 移民法とラップ・フランセ』『じゃがたら』(共に河出書房新社)、『フットボール・エクスプロージョン』(白水社)、『フットボール都市論』(青土社)など。
- 著作:
陣野 俊史の書評/解説/選評
- 『錯乱の日本文学: 建築/小説をめざして』(航思社)陣野 俊史
建築から作家を読み解くいま、文芸批評がどう書かれているか――そんな関心をお持ちなら、ためらうことなく石川義正のこの本を勧めたい。取り上げられ…
書評 - 『サラバンド・サラバンダ』(新潮社)陣野 俊史
男がぐらりと揺れる瞬間藤沢さんの描く主人公は、デビューの頃から一貫している。孤独な内面を抱え、焦燥し、絶望し、ときには狂気に陥る。ある場合…
書評 - 『来福の家』(白水社)陣野 俊史
3つの言語の間で揺れる今年、第64回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞した『台湾生まれ 日本語育ち』の作家の、原点を示す小説集。表題作以外に中篇…
書評 - 『ラジオラジオラジオ!』(河出書房新社)陣野 俊史
ほのかに甘美な青春小説主人公の華菜(かな)は地方都市に住む高校3年生。東京の大学に進学し、仕事する夢を抱く。友達の智香(ともか)と2人、ふと…
書評 - 『枕草子/方丈記/徒然草』(河出書房新社)陣野 俊史
創作のような古典の翻訳河出書房新社版の日本文学全集、最新刊。古典の翻訳である。今回は、枕草子を酒井順子が、方丈記を高橋源一郎が、徒然草を内…
書評 - 『高校生と考える人生のすてきな大問題』(左右社)陣野 俊史
大学の著名人、10代に語る神奈川県にある桐光学園が面白いことをやっている。土曜日に「大学訪問授業」を行っているのだ。生徒たちは普段は大学で教…
書評