好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
読書日記/コラム/対談・鼎談
KADOKAWAに関する読書日記/コラム/対談・鼎談
KADOKAWAに関する読書日記/コラム/対談・鼎談
永江 朗「2023年 この3冊」毎日新聞|<1>津村記久子『水車小屋のネネ』(毎日新聞出版)、<2>木内昇『かたばみ』(KADOKAWA)、<3>玉置太郎『移民の子どもの隣に座る 大阪・ミナミの「教室」から』(朝日新聞出版)
永江 朗
コラム
小森 陽一『コモリくん、ニホン語に出会う』(KADOKAWA)、多和田 葉子『カタコトのうわごと』(青土社)、リービ 英雄『新宿の万葉集』(朝日新聞社)、ロジャー・パルバース『旅する帽子』(講談社)
岸本 葉子
コラム
森伸之『女子校制服手帖』(河出書房新社)、辛酸なめ子『女子校育ち』(筑摩書房)、三浦しをん『ののはな通信』(KADOKAWA)
酒井 順子
読書日記
J・K・ローリング『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』、ジョン・ベレアーズ『闇にひそむ影』、マイケル・マーシャル・スミス『オンリー・フォワード』ほか
大森 望
読書日記
多和田葉子『百年の散歩』(新潮社)、佐藤亜紀『スウィングしなけりゃ意味がない』(KADOKAWA)、松浦理英子『最愛の子ども』(文藝春秋)
北村 浩子
読書日記
中江有里「3冊の本棚」東京新聞『モンスターマザー』『寂しい丘で狩りをする』『新美南吉童話集』
中江 有里
文芸時評
大森望「新刊めったくたガイド」本の雑誌2001年2月号『エリ・エリ』他
大森 望
文芸時評
前へ
1
次へ
RANKING
ランキング
1
『僕には鳥の言葉がわかる』(小学館)
養老 孟司
2
『愛の流刑地』(幻冬舎)
豊崎 由美
3
『愛の流刑地』(幻冬舎)
豊崎 由美
4
『日露戦争の世界史』(藤原書店)
五味 文彦
5
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『ランニング・ワイルド: 世界至極のトレイル16章』(青土社)
小野寺 愛
『プリニウス 10』(新潮社)
本村 凌二
『家族は知らない真夜中の老人ホームーーやりきれなさの現場から』(祥伝社)
川島 徹
『小林秀雄、吉本隆明、福田恆存――日本人の「断絶」を乗り越える』(ビジネス社)
橋爪 大三郎
『漱石山房の人々』(講談社)
堀江 敏幸
ページトップへ