好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
読書日記/コラム/対談・鼎談
日本史に関する読書日記/コラム/対談・鼎談
日本史に関する読書日記/コラム/対談・鼎談
三橋 順子『女装と日本人』(講談社)、後藤 和智『おまえが若者を語るな!』(角川グループパブリッシング)、野中 尚人『自民党政治の終わり』(筑摩書房) ほか
栗原 裕一郎
コラム
『史料纂集』の電子化は、史料調査をどのように変えるのか。JKBooks『Web版史料纂集』
八木書店出版部
コラム
栄原 永遠男 『正倉院文書入門』(角川書店)、杉本 一樹『正倉院 あぜくら通信』(淡交社)
五味 文彦
コラム
奥田 継夫『世界にも学童疎開があった』(日本機関紙出版センター)、高井 有一『少年たちの戦場』(講談社)、『昭和―二万日の全記録』(講談社)
森 まゆみ
コラム
蒲池明弘『邪馬台国は「朱の王国」だった』(文藝春秋)、孫 栄健『決定版 邪馬台国の全解決 中国『正史』がすべてを解いていた』(言視舎)
鹿島 茂
読書日記
飛鳥井雅道『明治大帝』(文藝春秋)、石井寛治『大系 日本の歴史〈12〉開国と維新』(小学館)
五味 文彦
書評
高平哲郎『高平哲郎スラップスティック選集(別巻)』、出久根達郎『幕末明治異能の日本人』
南 伸坊
書評
鹿島茂「私の読書日記」- 週刊文春2018年2月15日号 - 本郷和人『日本史のツボ』(文藝春秋)、水野一晴『自然のしくみがわかる地理学入門』『人間の営みがわかる地理学入門』(ベレ出版)
鹿島 茂
読書日記
『角倉素庵』アリソン・アドバーガム (パルコ出版)|丸谷才一+木村尚三郎+山崎正和の読書鼎談
山崎 正和
対談・鼎談
戦後50年の多様な見方――TBSブリタニカ編『戦後50年は日本を幸せにしたか』 ほか
片山 修
コラム
『明治の東京計画』藤森照信(岩波書店)|丸谷才一+木村尚三郎+山崎正和の読書鼎談
山崎 正和
対談・鼎談
前へ
1
次へ
RANKING
ランキング
1
『美智子皇后の真実』(幻冬舎)
猪瀬 直樹
2
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
3
『犬は勘定に入れません 上―あるいは、消えたヴィクトリア朝花瓶の謎』(早川書房)
豊崎 由美
4
『土を育てる: 自然をよみがえらせる土壌革命』(NHK出版)
養老 孟司
5
『悪文の構造 ――機能的な文章とは』(筑摩書房)
永江 朗
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『百年戦争-中世ヨーロッパ最後の戦い』(中央公論新社)
本村 凌二
『プライヴァシーの誕生―モデル小説のトラブル史』(新曜社)
張 競
『百鬼園先生-内田百閒全集月報集成』(中央公論新社)
堀江 敏幸
『悪文の構造 ――機能的な文章とは』(筑摩書房)
永江 朗
『土と脂: 微生物が回すフードシステム』(築地書館)
中村 桂子
ページトップへ