書評

『座談の思想』(新潮社)

  • 2019/02/05
座談の思想 / 鶴見 太郎
座談の思想
  • 著者:鶴見 太郎
  • 出版社:新潮社
  • 装丁:単行本(319ページ)
  • 発売日:2013-11-22
  • ISBN-10:410603736X
  • ISBN-13:978-4106037368
内容紹介:
座談には、大切な思想が隠されている――。菊池寛、柳田国男、丸山眞男らの対話の記録から、近代日本思想史を捉え直す画期的評論。

魅力引き出す優れた「しきり」

「だらだら書いてから字数調整するのは素人よ。私なんか書き終えたときには字数がぴったり合っている。プロだから」。そう平然とのたまう作家に会って、縮こまったことがある。同じ意味で、この本は言論のプロの話である。

座談は垂れ流しのおしゃべりではない。もっと立体的なものだ。一言一句も疎(おろそ)かにしないそんな文章のプロが、ふと舞台裏をのぞかせ、迷いやすきを見せたり、あるいは逆に、思わぬ展開に身をまかせて大胆な仮説を口にしたりするのが、座談の魅力だ。そして文章家からそんな気前のよさを引きだすのが、座談の優れたしきり手だ。

話がばらけるのはだめ、話を手際よくまとめるのもだめ。「話し手の口が自然にほぐれていく」よう気遣いながら、議論としては研ぎ澄ましてゆく、そんな場を拓く才人として、著者は、融通とデリカシーを併せもった菊池寛、「大きく掴み、小さく掴む」力量をおおらかに発揮した桑原武夫、心底「雑談好き」の丸山真男、言いよどむことの多い「寡言な“鈍才”」竹内好らを挙げる。それぞれに、「その人物からしか聞けない言葉を引き出すこと」「思いがけない話が聞けること」に長けた面々である。これと対照的に、最後まで慄然(りつぜん)と対峙したままの柳田国男と石田英一郎の対談や、明晰な洞察のあいだに「間欠泉のように感情を爆発させる」中野重治の例も気をそそられる。

著者は、これらの座談をきっともっと詳しく写し取りたかっただろう。かわりにこれらの座談から著者がいわば反照的に向きあわされたのは、座談における「誠実さ、そこから生まれる相互の信頼が試されることのない状態がかくも長く続いている現在」の言論への憂いである。

書物の装幀(そうてい)へのこだわりと並んで、対談が雑誌の巻頭を飾ることが多いこの国の出版文化の特質についても、あらためて考えさせられる。
座談の思想 / 鶴見 太郎
座談の思想
  • 著者:鶴見 太郎
  • 出版社:新潮社
  • 装丁:単行本(319ページ)
  • 発売日:2013-11-22
  • ISBN-10:410603736X
  • ISBN-13:978-4106037368
内容紹介:
座談には、大切な思想が隠されている――。菊池寛、柳田国男、丸山眞男らの対話の記録から、近代日本思想史を捉え直す画期的評論。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

朝日新聞

朝日新聞 2014年2月9日

朝日新聞デジタルは朝日新聞のニュースサイトです。政治、経済、社会、国際、スポーツ、カルチャー、サイエンスなどの速報ニュースに加え、教育、医療、環境、ファッション、車などの話題や写真も。2012年にアサヒ・コムからブランド名を変更しました。

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
鷲田 清一の書評/解説/選評
ページトップへ