1949年生まれ。哲学者。せんだいメディアテーク館長。京都市立芸術大学学長。京都大学文学部卒業、同大学院修了。大阪大学総長を経て、現職。哲学の視点から、身体、他者、言葉、教育、アート、ケアなどを論じるとともに、さまざまな社会・文化批評をおこなう。おもな著書に『モードの迷宮』(ちくま学芸文庫、1996年)、『「聴く」ことの力:臨床哲学試論』(ちくま学芸文庫、2015年)、『しんがりの思想―反リーダーシップ論―』(角川新書、2015年)、『素手のふるまい』(朝日新聞出版、2016年)がある。
- 著作:
鷲田 清一の書評/解説/選評
- 『クール・ルールズ』(研究社)鷲田 清一
「カッコいい」の変遷クールに分析「カッコいい」「ダサい」。隔たった世代のあいだで通じる言葉が乏しくなる一方で、この言葉だけはいまも、たぶん…
書評 - 『主婦と演芸』(幻冬舎)鷲田 清一
鋭い観察眼、心地良いコトバ文章を書くのが好きという清水さん。コトバの上下動が心地いい。まるで空中ブランコの下に張られた大きなネットをゆらゆ…
書評 - 『日本の科学/技術はどこへいくのか』(岩波書店)鷲田 清一
市民との公共的な討議で方向の模索を大学における研究で科学技術系が占めるウエートは破格的に大きい。研究に投じられる予算はある種バブル状態にあ…
書評 - 『カミの現象学―身体から見た日本文化論 角川叢書』(角川書店)鷲田 清一
自分を超える「穴」と交通する巡礼の旅「哲学」に傷ついたひとの書物はおもしろい。傷ついたその場所からこそほんとうの思考が絞りだされてくるから…
書評 - 『VANから遠く離れて――評伝石津謙介』(岩波書店)鷲田 清一
先見性を養った人脈と反骨 戦後はじめて10代男子がファッションに心も体もかきむしられた時期がある。60年代、その火をつけたのがVANの石津謙介だ。…
書評 - 『邂逅』(藤原書店)鷲田 清一
病をへて「人間」を問う往復書簡集脳梗塞(こうそく)で倒れられた免疫学者の多田富雄さん、脳出血で倒れられた社会学者の鶴見和子さん。ともに半身…
書評