1949年生まれ。哲学者。せんだいメディアテーク館長。京都市立芸術大学学長。京都大学文学部卒業、同大学院修了。大阪大学総長を経て、現職。哲学の視点から、身体、他者、言葉、教育、アート、ケアなどを論じるとともに、さまざまな社会・文化批評をおこなう。おもな著書に『モードの迷宮』(ちくま学芸文庫、1996年)、…もっと読む
- 『クール・ルールズ』(研究社)鷲田 清一
「カッコいい」の変遷クールに分析「カッコいい」「ダサい」。隔たった世代のあいだで通じる言葉が乏しくなる一方で、この言葉だけはいまも、たぶん…
書評 - 『主婦と演芸』(幻冬舎)鷲田 清一
鋭い観察眼、心地良いコトバ文章を書くのが好きという清水さん。コトバの上下動が心地いい。まるで空中ブランコの下に張られた大きなネットをゆらゆ…
書評 - 『日本の科学/技術はどこへいくのか』(岩波書店)鷲田 清一
市民との公共的な討議で方向の模索を大学における研究で科学技術系が占めるウエートは破格的に大きい。研究に投じられる予算はある種バブル状態にあ…
書評 - 『カミの現象学―身体から見た日本文化論 角川叢書』(角川書店)鷲田 清一
自分を超える「穴」と交通する巡礼の旅「哲学」に傷ついたひとの書物はおもしろい。傷ついたその場所からこそほんとうの思考が絞りだされてくるから…
書評 - 『VANから遠く離れて――評伝石津謙介』(岩波書店)鷲田 清一
先見性を養った人脈と反骨 戦後はじめて10代男子がファッションに心も体もかきむしられた時期がある。60年代、その火をつけたのがVANの石津謙介だ。…
書評 - 『邂逅』(藤原書店)鷲田 清一
病をへて「人間」を問う往復書簡集脳梗塞(こうそく)で倒れられた免疫学者の多田富雄さん、脳出血で倒れられた社会学者の鶴見和子さん。ともに半身…
書評 - 『にほんの建築家―伊東豊雄・観察記』(筑摩書房)鷲田 清一
「静かな革命家」に密着して描いた肖像個々人の情熱、企業の財務、行政との押し問答が複雑に絡まりあうその渦中に立ち、数日の出張でベネチア、ミラ…
書評 - 『エッセイとは何か』(法政大学出版局)鷲田 清一
複雑な現実とらえる「思考の試み」エッセイといえば、書店ではいつも「文学」の欄外に置かれ、小説や詩、評論以外の、作家による「軽い」書き物のご…
書評 - 『私説 ミジンコ大全』(晶文社)鷲田 清一
炸裂する演奏につながる生物愛さないと見えないものがあるのかもしれない。この本のなかでさりげなく書きとめられているメダカの姿、水の流れくる方…
書評 - 『放射能問題に立ち向かう哲学』(筑摩書房)鷲田 清一
「不明なこと・偽の問題」明確に放射線被曝の人体への影響という、深刻で、しかも風評が飛び交う議論に、〈不寝番〉の役を買って出る哲学研究者が、…
書評 - 『ピープルの思想を紡ぐ』(七つ森書館)鷲田 清一
水平的な共生めざす「まつろわぬ」宣言 本書は……現代日本の政治・思想・文化の状況に対するつよい違和の念に貫かれています。本書はこのような言葉…
書評 - 『修復的司法とは何か―応報から関係修復へ』(新泉社)鷲田 清一
「失われたもの」の回復めざす「裁き」考えてみれば奇妙なことだ。犯罪が発生する。犯人が検挙され、長い長い裁判にかけられる。が、もっともひどい…
書評 - 『プラトン 理想国の現在』(慶應義塾大学出版会)鷲田 清一
「正義なす理由」に迫る意義 「理想」という語は、明治の初頭にプラトンの「イデア」の訳として造語され、「観念」という訳語とともに爆発的に広ま…
書評 - 『貧困待ったなし!――とっちらかりの10年間』(岩波書店)鷲田 清一
親密な場所と組織化の矛盾この社会の貧困の問題に最底辺のところで対応してきた支援グループの、あまりに率直な、そして考えぬかれた地声の中間総括…
書評 - 『司法的同一性の誕生―市民社会における個体識別と登録』(言叢社)鷲田 清一
「個人の確証」追求する欲望の正体わたしたちはさまざまな経験をし、ときに取り消しえない衝撃にも見舞われて、歳(とし)とともに変わってゆく。そ…
書評 - 『書淫日記: 万葉と現代をつないで』(ミネルヴァ書房)鷲田 清一
研究の話で笑わせる語り芸「書淫(しょいん)」は、著者によれば、本を読むこと、買うことに過度に傾くことで、オタクと似て内向きの幸福に浸るとこ…
書評 - 『街場の文体論』(文藝春秋)鷲田 清一
学生に伝えた言葉の生成的経験 官僚による大臣の答弁原稿から企業の謝罪広告まで(ひょっとしたら学校での「自由作文」も?)、だれに宛てて書かれ…
書評 - 『やわらかく、壊れる―都市の滅び方について』(みすず書房)鷲田 清一
世界に聞き耳を立てる詩人の思考全速力で走りながら考える思想というものを夢見たのは寺山修司だが、佐々木幹郎という詩人は、歩き回りながらという…
書評 - 『市場社会と人間の自由―社会哲学論選』(大月書店)鷲田 清一
思索の過程、うかがえる論集「経済成長」という、政治家や企業家の意識をいまなおがんじがらめにしている強迫観念に、はっきりと「失効」を突きつけ…
書評 - 『ハモの旅、メンタイの夢――日韓さかな交流史』(岩波書店)鷲田 清一
海を挟んだ豊かな交流をたぐる日本からはスケトウダラやヌタウナギが、韓国からはヒラメやハモやアナゴが、毎日海峡をまたいで大量に行き来する。京…
書評