書評

『ピープルの思想を紡ぐ』(七つ森書館)

  • 2023/04/03
ピープルの思想を紡ぐ / 花崎 皋平
ピープルの思想を紡ぐ
  • 著者:花崎 皋平
  • 出版社:七つ森書館
  • 装丁:単行本(190ページ)
  • 発売日:2006-01-01
  • ISBN-10:4822806154
  • ISBN-13:978-4822806156
内容紹介:
自民党のコイズミ政治に圧倒されて、グローバリズムの勢いに流されてしまいそうな時代に、じっくりと読みたい一冊です。9.11、イラク戦争、自民党圧勝……。内心に思いを馳せ、ピープルとして生きていくことを思索する著者が、時代の息吹を静かに語りかけます。

水平的な共生めざす「まつろわぬ」宣言 

本書は……現代日本の政治・思想・文化の状況に対するつよい違和の念に貫かれています。

本書はこのような言葉で始まる。「まつろわぬ」ことの表明である。「まつろわぬもの」、それは坂部恵の定義によれば、「秩序のあらためての『聖別』としての『まつり』に参与せぬもの」のことである。「まつろわぬ」ことが、時代の巨(おお)きな濁流に抗しえず「空振り」し、メッセージを届けるべき次の世代に「そっぽを向かれ」ても、それでも声を張り上げる、そんな宣言である。

眠ってはならない、みなが寝入っているあいだにこそ問わねばならない、そんなミネルヴァの梟(ふくろう)のような想いが、著者のこれまでの「オルタナティブな思想」を駆ってきた。オルタナティブには言うまでもなくさまざまな形がある。その形は増殖すればするほどよい。著者のそれも増殖に増殖をくりかえしてきた。

著者がここで対抗すべき巨きな流れとして引きずりだすのは、ナショナリズムとグローバリズムだ。それに対抗的に立てるのは「ピープルネス」と「サブシステンス」の思考である。

講演録が中心になっており、現場の声というより骨太のやや大ぶりな言葉がめだつが、運動を増殖させる過程で共振した別の骨太の声を深い敬意とともに引いているのでそれを引くと、ピープルネスとは石牟礼道子のいう「ごくごく小さなものの中に生きる思いや優しさ、威厳を見つけていく方向」であり、サブシステンスとは滝沢克己のいう「人間共通の低みに立つ」思想であり、安里清信のいう「生存基盤に根を張る」生き方だ。

アイヌ民族の詩を論じ、コモンズ(共有財)の保全運動を論じ、田中正造の思想を論ずるなかに、所轄庁による「認証」ではなく、市民が、あるいは当事者自身が「公益」かどうかを判断し選択する、そういう「水平的な自治、分権、協同、共生」の運動に与(くみ)してきた著者の半生が折り重なる。彼にとって、「地域」も「共生」もけして融和の場所ではなく、〈触発〉と〈闘い〉の現場だったことが、隠そうにも隠しえない苦々しさをまじえて書きとめられている。
ピープルの思想を紡ぐ / 花崎 皋平
ピープルの思想を紡ぐ
  • 著者:花崎 皋平
  • 出版社:七つ森書館
  • 装丁:単行本(190ページ)
  • 発売日:2006-01-01
  • ISBN-10:4822806154
  • ISBN-13:978-4822806156
内容紹介:
自民党のコイズミ政治に圧倒されて、グローバリズムの勢いに流されてしまいそうな時代に、じっくりと読みたい一冊です。9.11、イラク戦争、自民党圧勝……。内心に思いを馳せ、ピープルとして生きていくことを思索する著者が、時代の息吹を静かに語りかけます。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

朝日新聞

朝日新聞 2006年3月19日

朝日新聞デジタルは朝日新聞のニュースサイトです。政治、経済、社会、国際、スポーツ、カルチャー、サイエンスなどの速報ニュースに加え、教育、医療、環境、ファッション、車などの話題や写真も。2012年にアサヒ・コムからブランド名を変更しました。

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
鷲田 清一の書評/解説/選評
ページトップへ