書評

『放射能問題に立ち向かう哲学』(筑摩書房)

  • 2023/04/24
放射能問題に立ち向かう哲学 / 一ノ瀬 正樹
放射能問題に立ち向かう哲学
  • 著者:一ノ瀬 正樹
  • 出版社:筑摩書房
  • 装丁:単行本(286ページ)
  • 発売日:2013-01-01
  • ISBN-10:4480015647
  • ISBN-13:978-4480015648
内容紹介:
3.11後の放射能問題は依然として暗い影を投げ続ける。不要な被曝をしてしまった不快と不安、不信などの「不の感覚」が蔓延し、それが復興の妨げにすらなっている。一方で「正しい」と思われる… もっと読む
3.11後の放射能問題は依然として暗い影を投げ続ける。不要な被曝をしてしまった不快と不安、不信などの「不の感覚」が蔓延し、それが復興の妨げにすらなっている。一方で「正しい」と思われる行為が他方で他者を苦しめる。「道徳のディレンマ」と呼ぶべきこの不条理を、超克することはできるのか-。一哲学者が、自問反復しながら徹底して理性で問い詰め、事態の混沌に明るみをもたらそうと格闘した思考の軌跡。

「不明なこと・偽の問題」明確に

放射線被曝の人体への影響という、深刻で、しかも風評が飛び交う議論に、〈不寝番〉の役を買って出る哲学研究者が、ようやっと現れた。

被災地外で子供たちを守るためになされるそれ自体は正しい行動が、被災地の物産や瓦礫の搬入を忌避する行動へと裏返り、それがやがて被災地差別や復興阻害につながってゆくという不幸な光景が、被曝限度の法令基準が出された頃から浮き立ってきた。これは、福島の原発事故を機に、不条理、不安、不信といった「不の感覚」と、科学による「客観的」評価という、被曝をめぐる二つのスタンスが、それぞれにぶれたまま捻れあうところに起因すると、著者は見る。安全/危険について何がどこまで確実に言えるかを冷静に見究めないと、無用の被害が増すばかりだ、と。

そこで著者が取り組むのは、「低線量放射線を長期に被曝したら、がん死する」という言明における「たら」が、いったいどのような論理的性質をもつものかを、「因果性」をめぐる哲学の議論をベースに解き明かすことである。精緻をきわめた議論をへて導かれるのは、因果関係というものがつねになんらかのシナリオを下敷きにしていること、安全/危険についての議論には(線量の測定から確率の読みまで)断定の不可能性ということが本質的に含まれていることだ。問題はだから、どれほどのリスクかという「程度」にあり、それにもとづいて「より正しい」シナリオをどう模索し、行動に反映してゆくかにある。

予断や「不」の感情に振り回されることなく、何がまだ不明なのか、何が偽の問題なのかを明確にするという「ハエ取り器」の仕事を、著者は哲学の研究者として、そして被曝の不安にさらされた地域の一住民として、見事にやりとげている。世の〈不寝番〉たるべき哲学を象徴するあの「ミネルヴァの梟」はまだ死んではいなかった。
放射能問題に立ち向かう哲学 / 一ノ瀬 正樹
放射能問題に立ち向かう哲学
  • 著者:一ノ瀬 正樹
  • 出版社:筑摩書房
  • 装丁:単行本(286ページ)
  • 発売日:2013-01-01
  • ISBN-10:4480015647
  • ISBN-13:978-4480015648
内容紹介:
3.11後の放射能問題は依然として暗い影を投げ続ける。不要な被曝をしてしまった不快と不安、不信などの「不の感覚」が蔓延し、それが復興の妨げにすらなっている。一方で「正しい」と思われる… もっと読む
3.11後の放射能問題は依然として暗い影を投げ続ける。不要な被曝をしてしまった不快と不安、不信などの「不の感覚」が蔓延し、それが復興の妨げにすらなっている。一方で「正しい」と思われる行為が他方で他者を苦しめる。「道徳のディレンマ」と呼ぶべきこの不条理を、超克することはできるのか-。一哲学者が、自問反復しながら徹底して理性で問い詰め、事態の混沌に明るみをもたらそうと格闘した思考の軌跡。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

朝日新聞

朝日新聞 2013年02月24日

朝日新聞デジタルは朝日新聞のニュースサイトです。政治、経済、社会、国際、スポーツ、カルチャー、サイエンスなどの速報ニュースに加え、教育、医療、環境、ファッション、車などの話題や写真も。2012年にアサヒ・コムからブランド名を変更しました。

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
鷲田 清一の書評/解説/選評
ページトップへ