書評

『旅の王様』(マガジンハウス)

  • 2025/10/29
旅の王様 / 四方田 犬彦
旅の王様
  • 著者:四方田 犬彦
  • 出版社:マガジンハウス
  • 装丁:単行本(233ページ)
  • 発売日:1999-02-01
  • ISBN-10:4838711115
  • ISBN-13:978-4838711116
内容紹介:
グルジアで盗難に遭い、ロンドンでアパート不法占拠に参加し、サハラ砂漠で寿司ネタクイズに興じ、パゾリーニの墓を訪ねる。市場で迷い、絵葉書を送り、奇妙な料理を食べ、土産物屋でボラれる… もっと読む
グルジアで盗難に遭い、ロンドンでアパート不法占拠に参加し、サハラ砂漠で寿司ネタクイズに興じ、パゾリーニの墓を訪ねる。市場で迷い、絵葉書を送り、奇妙な料理を食べ、土産物屋でボラれる。…筋金入りの旅のアマチュアがつづる、哀しくもおかしい旅の記憶。

災難とその対策
現地の言葉
はじめてのロンドン
貧乏旅行について
誰と旅をするか
外国で日本人を見かける
寝台車の愉しみ
船旅の懐かしさ
つい、お土産を買ってしまう
絵葉書を出す〔ほか〕

出発したくなる!「人間好き」の紀行

旅に出る前に旅の本を読む。また楽しからずや。

といっても、巷(ちまた)にあふれているガイドや旅行記には、買ってめくった途端、旅への意欲が失せるようなのが多い(なぜだろう)。本書は旅への想いをかきたてる珍しい本である。

「信じられないことだが、わたしは月の光の強さのおかげで目が醒めたのだ。こんなことが、これからの人生でふたたび起きることがあるだろうか」。すぐさま、パレルモからナポリへの寝台列車に乗り込みたくなるではないか。

魅惑的なのは徹底的な省筆にあるだろう。さらりと一行に書きつけた旅の感慨。とともに旅の本質が上質な文章で語られる。「その場所にずっと住んでいるかぎり、人はいかなる意味でも物語の主人公となることができない」「今、この風景を見ている自分は、いずれ近い将来に塵となり、消滅することであろう」

映画、文学、アジアなど多分野にわたり、すぐれて「批評的」な活動をしている著者の、自由なスタンスは、この闊達(かったつ)な旅のしかたに由来するのかもしれない。

“旅のアマチュア”である。メキシコの海辺で大事な眼鏡を波にさらわれ、ソ連崩壊直前のグルジアでパスポート以下一切をとられ、と失敗には事欠かない。そんな災難の対処法や待合室の退屈、旅先で受けた親切など“取るに足りない”ことを楽しげに語っていく。

二十年間、パスポートも持たず、町を徘徊(はいかい)してきた私にはちょっとうらやましすぎる。もう、ニューヨークでジョン・ケージに話しかけることもできないし、香港の九龍城も見そこなった。旅の一回性に切ない思いをしながら、私は著者とともにトスカーナの温泉をめぐり、スターフェリーから摩天楼を眺めている。

共感するのは、香港やナポリ、マンハッタン、「要するに人間の指紋がいたるところに貼りついている」場所が好きなところ。外国は背景にすぎず現地人とは仲良くなれない「自分さがし」紀行文に飽きていた私は、他国のことばをなんとか聞こうとする、この「人間好き」がむしろ新鮮に感じられた。
旅の王様 / 四方田 犬彦
旅の王様
  • 著者:四方田 犬彦
  • 出版社:マガジンハウス
  • 装丁:単行本(233ページ)
  • 発売日:1999-02-01
  • ISBN-10:4838711115
  • ISBN-13:978-4838711116
内容紹介:
グルジアで盗難に遭い、ロンドンでアパート不法占拠に参加し、サハラ砂漠で寿司ネタクイズに興じ、パゾリーニの墓を訪ねる。市場で迷い、絵葉書を送り、奇妙な料理を食べ、土産物屋でボラれる… もっと読む
グルジアで盗難に遭い、ロンドンでアパート不法占拠に参加し、サハラ砂漠で寿司ネタクイズに興じ、パゾリーニの墓を訪ねる。市場で迷い、絵葉書を送り、奇妙な料理を食べ、土産物屋でボラれる。…筋金入りの旅のアマチュアがつづる、哀しくもおかしい旅の記憶。

災難とその対策
現地の言葉
はじめてのロンドン
貧乏旅行について
誰と旅をするか
外国で日本人を見かける
寝台車の愉しみ
船旅の懐かしさ
つい、お土産を買ってしまう
絵葉書を出す〔ほか〕

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

朝日新聞

朝日新聞 1999年3月21日

朝日新聞デジタルは朝日新聞のニュースサイトです。政治、経済、社会、国際、スポーツ、カルチャー、サイエンスなどの速報ニュースに加え、教育、医療、環境、ファッション、車などの話題や写真も。2012年にアサヒ・コムからブランド名を変更しました。

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
森 まゆみの書評/解説/選評
ページトップへ