内容紹介
『見てすぐ使える!70歳からのスマホでAI』(祥伝社)
チャットAIを使う生活が当たり前になっている今日この頃。本当に生活に役立つ使い方ができているでしょうか。「チャットAIは、シニア層にこそ使ってほしい」。こう語るのが、1万5000人以上のシニアの方々にスマホを教えてきた増田由紀さん。今回、増田さんの新著『見てすぐ使える! 70歳からのスマホでAI』より、一部を抜粋してお届けします。
夏休みだし、Sさんは「孫と一緒に料理をしてみようかしら」と思いつきました。
小さい子と一緒に作るのだから、なるべく簡単で火を使わないレシピにしたいのですが、自分ではなかなか思いつきません。それに、今の子どもが好きなメニューにも、ちょっと自信がありませんでした。
そこで、スマホ教室で習ったチャットAIに相談してみることにしたのです。
「小さい子どもと一緒に作れる、火を使わない料理ってある?」
すると、チャットAIはすぐに、「はい、ありますよ」。
「サンドイッチ」「フルーツヨーグルト」「ラップおにぎり」「ノンベイククッキー」といったメニューを提案してくれました。
しかも、材料や作り方まで教えてくれたので、「孫と一緒にお料理ができて、私もすごく楽しかった。チャットAIすごく役に立ちました!」と喜んでいらっしゃいました。
私のスマホ教室のシニアの生徒さんたちは60~90代の方が多いのですが、皆さんSさんのようにチャットAIを使いこなしていらっしゃいます。
皆さんの中には「AIなんて、自分には必要ない」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
生徒さんたちの多くも、はじめはそうおっしゃいました。
ところが、そう思っていた方々も、使い始めてみると「こんなに便利なものがあるなんて!」「毎日がこんなに楽しくなるなんて」と手放せなくなったとお話しされます。
たとえば普段、「調べ方がよく分からない」などという理由で、なんとなくあきらめてしまっていることはありませんか?
そうしたもので、チャットAIでできることはたくさんあります。
● 調べたことを分かりやすくまとめてくれる
● 知らないことを教えてくれる
● アイデアを出してくれる
● 文章を考えてくれる
● イラストを描いてくれる
● 話し相手になってくれる
● 悩みごとの相談にのってくれる
こんなにいろんなことを、1つのチャットAIでやってくれるんです。
チャットAIをたとえるなら、
「優秀な秘書兼頼りになる相棒」
です。
その秘書や相棒は怒ったり嫌がったりせず、どんなリクエストをしても、やさしく答えてくれます。
専門的な知識も豊富だから、何でも教えてくれるのです。
たとえば、「親しくしていたご近所さんの新盆だからお線香をあげに行きたいんだけど、どうすればいい?」のような、身近なお困りごとの対応も教えてくれます。
まさに、あなただけの超優秀な秘書。
そんな秘書を、誰でも無料で手に入れられる時代になったのですね。
チャットAIを使うのに面倒な操作はいっさい必要ありません。
チャットAIのアプリを開いて、質問をする。
これだけです。スマホの文字入力が苦手な方には音声での入力もあります。
スマホのたくさんの機能を使いこなせない方も、チャットAIなら迷わず使えるようになるでしょう。
ニュースで聞いたりするけど、あれは仕事をしている人のもので自分には関係ない。特別な人しか使わないんでしょう……と思っていたものが、実は皆さまのスマホで、しかも無料で使えるんです。だから使わないなんてもったいない!
生徒さんたちも、あっという間に使いこなせて、私がビックリするような使い方をしていらっしゃいます。
使い始めたら、「こんな便利なものが誰でも使えるのか!」と驚かれると思います。
この本の中では、皆さまの生活に役立つAIの使い方を、実例とともにご紹介していきたいと思います。きっとチャットAIのない生活には戻れないと思いますよ。
[書き手]増田由紀
無料で、便利で、楽しいAI、使わないなんて、もったいない!
60代のSさんのところに、幼稚園に上がったばかりのお孫さんが泊まりに来ました。夏休みだし、Sさんは「孫と一緒に料理をしてみようかしら」と思いつきました。
小さい子と一緒に作るのだから、なるべく簡単で火を使わないレシピにしたいのですが、自分ではなかなか思いつきません。それに、今の子どもが好きなメニューにも、ちょっと自信がありませんでした。
そこで、スマホ教室で習ったチャットAIに相談してみることにしたのです。
「小さい子どもと一緒に作れる、火を使わない料理ってある?」
すると、チャットAIはすぐに、「はい、ありますよ」。
「サンドイッチ」「フルーツヨーグルト」「ラップおにぎり」「ノンベイククッキー」といったメニューを提案してくれました。
しかも、材料や作り方まで教えてくれたので、「孫と一緒にお料理ができて、私もすごく楽しかった。チャットAIすごく役に立ちました!」と喜んでいらっしゃいました。
私のスマホ教室のシニアの生徒さんたちは60~90代の方が多いのですが、皆さんSさんのようにチャットAIを使いこなしていらっしゃいます。
皆さんの中には「AIなんて、自分には必要ない」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
生徒さんたちの多くも、はじめはそうおっしゃいました。
ところが、そう思っていた方々も、使い始めてみると「こんなに便利なものがあるなんて!」「毎日がこんなに楽しくなるなんて」と手放せなくなったとお話しされます。
たとえば普段、「調べ方がよく分からない」などという理由で、なんとなくあきらめてしまっていることはありませんか?
そうしたもので、チャットAIでできることはたくさんあります。
● 調べたことを分かりやすくまとめてくれる
● 知らないことを教えてくれる
● アイデアを出してくれる
● 文章を考えてくれる
● イラストを描いてくれる
● 話し相手になってくれる
● 悩みごとの相談にのってくれる
こんなにいろんなことを、1つのチャットAIでやってくれるんです。
チャットAIをたとえるなら、
「優秀な秘書兼頼りになる相棒」
です。
その秘書や相棒は怒ったり嫌がったりせず、どんなリクエストをしても、やさしく答えてくれます。
専門的な知識も豊富だから、何でも教えてくれるのです。
たとえば、「親しくしていたご近所さんの新盆だからお線香をあげに行きたいんだけど、どうすればいい?」のような、身近なお困りごとの対応も教えてくれます。
まさに、あなただけの超優秀な秘書。
そんな秘書を、誰でも無料で手に入れられる時代になったのですね。
チャットAIを使うのに面倒な操作はいっさい必要ありません。
チャットAIのアプリを開いて、質問をする。
これだけです。スマホの文字入力が苦手な方には音声での入力もあります。
スマホのたくさんの機能を使いこなせない方も、チャットAIなら迷わず使えるようになるでしょう。
ニュースで聞いたりするけど、あれは仕事をしている人のもので自分には関係ない。特別な人しか使わないんでしょう……と思っていたものが、実は皆さまのスマホで、しかも無料で使えるんです。だから使わないなんてもったいない!
生徒さんたちも、あっという間に使いこなせて、私がビックリするような使い方をしていらっしゃいます。
使い始めたら、「こんな便利なものが誰でも使えるのか!」と驚かれると思います。
この本の中では、皆さまの生活に役立つAIの使い方を、実例とともにご紹介していきたいと思います。きっとチャットAIのない生活には戻れないと思いますよ。
[書き手]増田由紀
ALL REVIEWSをフォローする



























