『検証 奈良の古代仏教遺跡: 飛鳥・白鳳寺院の造営と氏族』(吉川弘文館)

菱田 哲郎
敗者に寄り添う考古学の醍醐味大和盆地に多くの古代寺院が競うように建立されていた。それらについてわかりやすく遺跡の特徴や建立の背景について解…
書評
この間、明治・大正の『古事類苑』、昭和の『新訂増補国史大系』、昭和・平成の『国史大辞典』など、時代を画する叢書・辞典を出版し、また『人物叢書』や『歴史文化ライブラリー』などの定評ある人気シリーズの刊行も続けております。
今後も学界・読書界の要望・期待に応えるべく、最新の研究成果をふまえた詳細・正確でわかりやすい、魅力ある良書の出版を目指してまいります。
敗者に寄り添う考古学の醍醐味大和盆地に多くの古代寺院が競うように建立されていた。それらについてわかりやすく遺跡の特徴や建立の背景について解…
天下人を注意深く観察フランシスコ・ザビエルが日本にキリスト教を伝えたのはよく知られている。彼はカトリックのイエズス会という修道会の創立者の…
建物の生きざまのその先に洋の東西を問わず、建造物は権力を視覚化し、権力者の威光を示す装置でもあった。ことに前近代には建物の建設には労働力を…
中世和歌を学ぶ者たちへ、導きの一冊 ―「和歌史の巨人」藤原俊成の生涯を丹念に辿る―藤原俊成という歌人は、一般には『百人一首』や『新古今和歌集…
郷土の歴史散歩 ぜひ携えて「城山」「天空の城」「真田丸」。城にまつわる言葉は、私たちの身近にある。本書は、新潟県内に所在する59の中世城館跡…
気鋭の城郭研究家が探る「生々流転(しょうじょうるてん)」という言葉がある。万物は生まれては変化し移り変わっていく、という意味だ。生き物にも…