『江戸のキャリアウーマン: 奥女中の仕事・出世・老後』(吉川弘文館)

柳谷 慶子
ドラマ・映画・漫画などで繰り返し題材となり、今なお私たちを引きつけて止まない「大奥」の世界。色恋沙汰や権力争い、ドロドロとした人間関係がフ…
後書き
この間、明治・大正の『古事類苑』、昭和の『新訂増補国史大系』、昭和・平成の『国史大辞典』など、時代を画する叢書・辞典を出版し、また『人物叢書』や『歴史文化ライブラリー』などの定評ある人気シリーズの刊行も続けております。
今後も学界・読書界の要望・期待に応えるべく、最新の研究成果をふまえた詳細・正確でわかりやすい、魅力ある良書の出版を目指してまいります。
ドラマ・映画・漫画などで繰り返し題材となり、今なお私たちを引きつけて止まない「大奥」の世界。色恋沙汰や権力争い、ドロドロとした人間関係がフ…
人間関係作る源の歴史探る土偶の顔、埴輪(はにわ)の顔、土器にヘラで刻まれた顔。遺跡から掘り出される品々には、顔を表したものがよくある。顔は…
いななきが聞こえるテレビや映画の時代劇に、馬はごくふつうに出てくる。では、江戸時代の馬はいったいどこで生まれ育ち、どのように役目を与えられ…
家康の行動を居所を前提に時系列で描く「はしがき」によると、本書は約四二〇〇点にもおよぶ徳川家康の発給文書の博捜をふまえて、彼の生涯を淡々と…
冷酷に切り捨てぬ寛容さ身内や友人から寸借するとき「出世払いで返すから」と冗談交じりで言い訳することがある。本書は「出世払い」という言葉が、…
疫病や災害が夫婦の結合強めた核家族と中世。奇妙な組み合わせに感じるのは、中世の特徴を家(いえ)制度の成立と見る通説が前提にあるからだ。平等…