書評
『蟹の横歩き―ヴィルヘルム・グストロフ号事件』(集英社)
イラク戦争開戦直前に、ブラジルの作家コエーリョが主要メディアに寄せたメッセージは素晴らしかった。「ありがとう、偉大な指導者ジョージ・W・ブッシュ」で始まるその文章は、「ありがとう、私たちを無視してくれて。あなたの決断に反対する態度を明らかにしたすべての人を除け者にしてくれて。なぜなら、地球の未来は除外された者たちのものだから」「ありがとう、(中略)私たちに無力感とはどんなものかを味わわせてくれて。その無力感といかにして戦い、いかにしてそれを別のものに変えていけばいいのか、学ぶ機会をあたえてくれて」と、反語をもって痛烈な批判を喰らわしたのだ(ALL REVIEWS事務局注:本書評執筆時期は2003年)。
『ブリキの太鼓』で知られるノーベル賞作家グラスもまた、戦争という人類最悪の選択、その真実を描き、警鐘を鳴らし続ける力強い言葉の担い手だ。第二次世界大戦終結直前の一九四五年一月、ナチス・ドイツが誇った豪華客船がバルト海沖で敵国の潜水艦によって撃沈され、九〇〇〇名余もの死者を出した史上最大の海難事故「ヴィルヘルム・グストロフ号事件」。タイタニック号のおよそ一〇倍もの死者を出しながら、歴史の闇の中に葬られたこの悲劇を語り起こすことで、グラスは人が人を憎み、国が国を滅ばし、民族が民族を浄化しようとする悪しき鎖が、今もなお断ち切られていない事実を明らかにする。ノンフィクションとフィクション双方の語り口を絶妙に織り交ぜながら。
物語全体の語り手は、グストロフ号にいた母親が沈没直後に産み落とした「私」。が、母親の胎内にいた「私」には、沈没時の状況は知り得ない。それを語れるのは今は老いた母なのだが、彼女自身は冷静に語るべき言葉を持たない。その代役となるのが語り手の息子コニー。彼はネットを通じて、事件の全容を同世代の若者に伝えようと試みる。グストロフ号の名前の由来となったナチス党幹部と、彼を暗殺したユダヤ人青年。右傾化していくコニーと彼のネット上での論敵である少年は、歴史上の敵対者二人に自分たちの姿を重ね合わせるようになり、やがて過去を逆転させたかのごとき事件を起こす。
過去と現在、事実と虚構、歴史と個人史の間を、まさに蟹の横歩きのようにジグザグ横断する語り口が浮かび上がらせる、今ここにある危機。「悪が外に出たがってい」て、かつて起こった哀しく愚かしい悲劇の数々は「終わらない。決して終わらないのだ」と呟くグラス。それが杞憂でないことを示す愚行ばかりが、世界に今、満ち溢れている。
【この書評が収録されている書籍】
『ブリキの太鼓』で知られるノーベル賞作家グラスもまた、戦争という人類最悪の選択、その真実を描き、警鐘を鳴らし続ける力強い言葉の担い手だ。第二次世界大戦終結直前の一九四五年一月、ナチス・ドイツが誇った豪華客船がバルト海沖で敵国の潜水艦によって撃沈され、九〇〇〇名余もの死者を出した史上最大の海難事故「ヴィルヘルム・グストロフ号事件」。タイタニック号のおよそ一〇倍もの死者を出しながら、歴史の闇の中に葬られたこの悲劇を語り起こすことで、グラスは人が人を憎み、国が国を滅ばし、民族が民族を浄化しようとする悪しき鎖が、今もなお断ち切られていない事実を明らかにする。ノンフィクションとフィクション双方の語り口を絶妙に織り交ぜながら。
物語全体の語り手は、グストロフ号にいた母親が沈没直後に産み落とした「私」。が、母親の胎内にいた「私」には、沈没時の状況は知り得ない。それを語れるのは今は老いた母なのだが、彼女自身は冷静に語るべき言葉を持たない。その代役となるのが語り手の息子コニー。彼はネットを通じて、事件の全容を同世代の若者に伝えようと試みる。グストロフ号の名前の由来となったナチス党幹部と、彼を暗殺したユダヤ人青年。右傾化していくコニーと彼のネット上での論敵である少年は、歴史上の敵対者二人に自分たちの姿を重ね合わせるようになり、やがて過去を逆転させたかのごとき事件を起こす。
過去と現在、事実と虚構、歴史と個人史の間を、まさに蟹の横歩きのようにジグザグ横断する語り口が浮かび上がらせる、今ここにある危機。「悪が外に出たがってい」て、かつて起こった哀しく愚かしい悲劇の数々は「終わらない。決して終わらないのだ」と呟くグラス。それが杞憂でないことを示す愚行ばかりが、世界に今、満ち溢れている。
【この書評が収録されている書籍】
初出メディア

ダカーポ(終刊) 2003年5月7日号
ALL REVIEWSをフォローする




































