後書き

『図説 近世城郭の普請 石垣編』(原書房)

  • 2024/05/30
図説 近世城郭の普請 石垣編 / 三浦 正幸
図説 近世城郭の普請 石垣編
  • 著者:三浦 正幸
  • 出版社:原書房
  • 装丁:単行本(ソフトカバー)(232ページ)
  • 発売日:2024-04-23
  • ISBN-10:4562074086
  • ISBN-13:978-4562074082
内容紹介:
城めぐりのガイドに最適の一冊石垣のすべてが正しく理解できる城郭ファン待望の書。《堀・土居についても解説》写真・オリジナル図450点------------------------------------------------… もっと読む
城めぐりのガイドに最適の一冊
石垣のすべてが正しく理解できる城郭ファン待望の書。
《堀・土居についても解説》写真・オリジナル図450点

--------------------------------------------------

石垣を間近で見られるところでは、注意して観察すると、築石の種類、大きさ、形状、並べ方に違いが見えてくる。築石の表面加工の違いから、それを担当した職人の人となりが見えてきそうである。石垣に加えられた遊び心も見逃せず、それを見つけ出してあげたら、担当した職人の想いが伝わってくるであろう。
(「おわりに」より)

--------------------------------------------------

城郭建築研究の第一人者による図説近世城郭シリーズの最新刊。天守と並ぶ城郭の華、石垣のすべてを最新の知見に基づき詳細に解説。450点におよぶカラー写真とオリジナル図版が理解を助け、城めぐりのガイドにも最適の一冊。


目次

はじめに

第一章 石垣の構造と形式
[第一節]古い石垣と新しい石垣
練積と空積/擬古作の近代野面/野石と割石・樵石

[第二節]石垣築造の概略
根石と築石・飼石/天端石/裏込/合石/胴木(土台)

[第三節]石垣の勾配と反り
勾配/勾配の決定方法/反り

[第四節]石垣の形式分類
分類の始まり/野面・打込接・切込接と布積・乱積/亀甲積・谷積/間知石積・矢筈積/
野面と切込接の強度/形式分類の実際/他の形式分類/跳出/石垣の形式と石材の種類

[第五節]石垣の隅部
出隅の算木積と非算木積/算木積の普及/算木積の構造と強度/算木積の退化/鎬隅/入隅

第二章 石垣の詳細
[第一節]矢穴
矢穴の残る石材/矢穴の大きさと形状/矢穴の内部/矢穴による石割りの原理/
巨岩の分割/矢穴の彫り方/矢穴以前の石割り/矢穴と紛らわしい貫穴

[第二節]石材の表面加工
表面仕上げの種類/表面仕上げの施工/江戸切り/江戸切りの起源

[第三節]巨石
巨石の使用/鏡石/天然の巨岩の取り込み

[第四節]石垣の転用石
築城資材の再利用と転用/墓石/その他の転用石

[第五節]石垣の見栄えと遊び心
モザイク模様/笑い積・八つ巻き/合石の嵌め込み/様々な遊び心

[第六節]石垣の排水口と抜け道
排水口の概要/排水口の種類/抜け道

[第七節]石塁の上り口
石塁の坂/雁木

第三章 石垣の築造技術と修復
[第一節]反りの技法
勾配と反り/反りの作り方と効用/矩方と規合/『唯子一人伝』の例題/雨落し/逆反り

[第二節]隅部の技法
非算木積と痩せ石垣/隅部の巨石/緩い勾配と台形成形/算木積の痩せ石垣/
隅石の角度調整/隅石の成形方法/隅部の踏ん張り

[第三節]石垣の築造の現場
丁場割りと刻印・刻銘/丁場の境/石垣の増築(継ぎ足し)/石垣の増築(入隅を形成)

[第四節]石垣の変形と破損・修理
温度変化及び地震による築石の移動/孕み出しと崩壊の原理/石垣に掛かる重量の有無/
石垣の自重による築石の破損/押さえ石垣

[第五節]武家諸法度に基づく石垣修復
武家諸法度による規制/広島城における石垣修復

第四章 堀と土居
[第一節]堀
堀の名称/水堀と空堀/水堀/空堀/薬研堀・箱堀/堀障子・水戸違/石垣の犬走/土橋・木橋

[第二節]土居
土居の概要/切岸/近世城郭の土塁の構造/特殊な土塁/鉢巻石垣と腰巻石垣

おわりに

既発表論文・著書ほか
参考文献
図版索引
日本各地の城を訪れたときに、どこに注目しますか? 天守? 櫓? 城門? 御殿?
石垣に注目してみてはどうでしょう。見方を知れば、それぞれが極めて個性的なのです。城郭建築研究の第一人者が、多くのカラー写真とともに詳細に解説した書籍『図説 近世城郭の普請 石垣編』から、おわりにを紹介します。

石垣なんてどの城も同じ……ではもったいない

近世城郭の多くには壮麗な天守があり、天守以外にも櫓や城門あるいは御殿などの建造物があった。それらの建造物は、城ごとに個性的であって規模形式や意匠が全く同じである例はない。特に城の象徴となった天守の個性は際立っていて、近代の稚拙な模擬天守はさておき、どの天守の写真を見ても一目でその城名を言い当てられる人は多いであろう。ところが、近世城郭のもう一つの見どころである石垣については、扇の勾配として著名な熊本城や壮大な大坂城はともかく、どれもこれも同じように見えてしまう。
しかし、石垣の特徴について詳しく知れば、全国の城の石垣はそれぞれ極めて個性的に見えてくるはずである。石垣の見どころは多様である。大坂城や伊賀上野城などの超絶的な石垣は、離れて見てもその壮大さから生まれる迫力があり、天守を見た以上の感動が得られよう。
石垣を間近で見られるところでは、注意して観察すると、築石の種類、大きさ、形状、並べ方に違いが見えてくる。石垣の隅部においてはさらに個性的であって、算木積であるかないか、算木積にしても未発達なものから次第に完成期に近づいていくもの、退化したものなど千差万別である。
築石の表面加工の違いから、それを担当した職人の人となりが見えてきそうでもある。石垣に加えられた職人の遊び心も見逃せず、それを見つけ出してあげたら、担当した職人の思いが伝わってくるであろう。
さらには、築石に残る矢穴や刻印、墓石などの転用石を見つけられる。また石垣の増築や改築の痕跡を発見したら、なお興味が増す。
日本の近世城郭が天守・櫓・城門だけではなく石垣を含めて総て個性的であることに気づけば、城を訪れる楽しみは倍増すること間違いなしである。

[書き手]三浦正幸(日本建築史・城郭史研究者)
図説 近世城郭の普請 石垣編 / 三浦 正幸
図説 近世城郭の普請 石垣編
  • 著者:三浦 正幸
  • 出版社:原書房
  • 装丁:単行本(ソフトカバー)(232ページ)
  • 発売日:2024-04-23
  • ISBN-10:4562074086
  • ISBN-13:978-4562074082
内容紹介:
城めぐりのガイドに最適の一冊石垣のすべてが正しく理解できる城郭ファン待望の書。《堀・土居についても解説》写真・オリジナル図450点------------------------------------------------… もっと読む
城めぐりのガイドに最適の一冊
石垣のすべてが正しく理解できる城郭ファン待望の書。
《堀・土居についても解説》写真・オリジナル図450点

--------------------------------------------------

石垣を間近で見られるところでは、注意して観察すると、築石の種類、大きさ、形状、並べ方に違いが見えてくる。築石の表面加工の違いから、それを担当した職人の人となりが見えてきそうである。石垣に加えられた遊び心も見逃せず、それを見つけ出してあげたら、担当した職人の想いが伝わってくるであろう。
(「おわりに」より)

--------------------------------------------------

城郭建築研究の第一人者による図説近世城郭シリーズの最新刊。天守と並ぶ城郭の華、石垣のすべてを最新の知見に基づき詳細に解説。450点におよぶカラー写真とオリジナル図版が理解を助け、城めぐりのガイドにも最適の一冊。


目次

はじめに

第一章 石垣の構造と形式
[第一節]古い石垣と新しい石垣
練積と空積/擬古作の近代野面/野石と割石・樵石

[第二節]石垣築造の概略
根石と築石・飼石/天端石/裏込/合石/胴木(土台)

[第三節]石垣の勾配と反り
勾配/勾配の決定方法/反り

[第四節]石垣の形式分類
分類の始まり/野面・打込接・切込接と布積・乱積/亀甲積・谷積/間知石積・矢筈積/
野面と切込接の強度/形式分類の実際/他の形式分類/跳出/石垣の形式と石材の種類

[第五節]石垣の隅部
出隅の算木積と非算木積/算木積の普及/算木積の構造と強度/算木積の退化/鎬隅/入隅

第二章 石垣の詳細
[第一節]矢穴
矢穴の残る石材/矢穴の大きさと形状/矢穴の内部/矢穴による石割りの原理/
巨岩の分割/矢穴の彫り方/矢穴以前の石割り/矢穴と紛らわしい貫穴

[第二節]石材の表面加工
表面仕上げの種類/表面仕上げの施工/江戸切り/江戸切りの起源

[第三節]巨石
巨石の使用/鏡石/天然の巨岩の取り込み

[第四節]石垣の転用石
築城資材の再利用と転用/墓石/その他の転用石

[第五節]石垣の見栄えと遊び心
モザイク模様/笑い積・八つ巻き/合石の嵌め込み/様々な遊び心

[第六節]石垣の排水口と抜け道
排水口の概要/排水口の種類/抜け道

[第七節]石塁の上り口
石塁の坂/雁木

第三章 石垣の築造技術と修復
[第一節]反りの技法
勾配と反り/反りの作り方と効用/矩方と規合/『唯子一人伝』の例題/雨落し/逆反り

[第二節]隅部の技法
非算木積と痩せ石垣/隅部の巨石/緩い勾配と台形成形/算木積の痩せ石垣/
隅石の角度調整/隅石の成形方法/隅部の踏ん張り

[第三節]石垣の築造の現場
丁場割りと刻印・刻銘/丁場の境/石垣の増築(継ぎ足し)/石垣の増築(入隅を形成)

[第四節]石垣の変形と破損・修理
温度変化及び地震による築石の移動/孕み出しと崩壊の原理/石垣に掛かる重量の有無/
石垣の自重による築石の破損/押さえ石垣

[第五節]武家諸法度に基づく石垣修復
武家諸法度による規制/広島城における石垣修復

第四章 堀と土居
[第一節]堀
堀の名称/水堀と空堀/水堀/空堀/薬研堀・箱堀/堀障子・水戸違/石垣の犬走/土橋・木橋

[第二節]土居
土居の概要/切岸/近世城郭の土塁の構造/特殊な土塁/鉢巻石垣と腰巻石垣

おわりに

既発表論文・著書ほか
参考文献
図版索引

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
原書房の書評/解説/選評
ページトップへ