『元気で大きいアメリカの赤ちゃん』(文藝春秋)

大竹 昭子
現実をヒントに現実を超えるアメリカの女性作家ジュディ・バドニッツは奇妙な作品を書く人だ。短編集では2冊目の邦訳となる本書も、現実ではありえ…
書評
カタリココHP:http://katarikoko.blog40.fc2.com
現実をヒントに現実を超えるアメリカの女性作家ジュディ・バドニッツは奇妙な作品を書く人だ。短編集では2冊目の邦訳となる本書も、現実ではありえ…
恐れ超え、記憶の場に踏み込むリービ英雄の最初の小説「星条旗の聞こえない部屋」が発表されたのは一九八七年。英語で生まれ育ったアメリカ人が日本…
「嘘」なく心の震え留めたいつもはアジアの古美術展が多いパリのギメ東洋美術館で、荒木経惟の写真展が9月5日まで開催中だ(ALL REVIEWS事務局注:…
昼間の自分を解き放つ月の光ミルハウザーは月光の作家だ。陽光ではなく。夜中に屋根を散歩する『三つの小さな王国』のワンシーンは好例だが、人々の…
〈自分〉笑い飛ばす俳画、見直す「自画像」というと、絵の具べったりの額入り画が思い浮かぶだろう。展覧会の冒頭に掛けられていたりする。でも、自…
「自分らしく」と願う切実な声夜中に目が覚め、虫たちの声が聞こえる中、本書を開いた。こんなふうに真夜中に読書するのは久しぶり。追うべき筋があ…