1953年生まれ。法政大学教授。77年、早稲田大学政治経済学部卒業。80年、同大学大学院経済学研究科修士課程修了後、八千代証券(国際証券、三菱証券を経て、現三菱UFJモルガン・スタンレー証券)に入社。三菱UFJ証券チーフエコノミストを経て、2010年退社。同年、内閣府大臣官房審議官(経済財政分析担当)。11年、内閣官房内閣審議官(国家戦略室)。12年、退官。埼玉大学で博士号を取得(経済学)。『100年デフレ』『人々はなぜグローバル経済の本質を見誤るのか』『終わりなき危機 君はグローバリゼーションの真実を見たか』(以上、日本経済新聞社)、『金融大崩壊 「アメリカ金融帝国」の終焉』(日本放送出版協会)、『資本主義の終焉と歴史の危機』(集英社)など著書多数。
- 著作:
- 『世界の見方の転換 1 ―― 天文学の復興と天地学の提唱』(みすず書房)水野 和夫
近代科学が開いた「無限成長」への道経済学を専門とする評者が、なぜ近代科学の道を開いたコペルニクスやケプラーらを扱った本書を取り上げるのか。…
書評 - 『1971年』(エヌティティ出版)水野 和夫
ドルが動き、すべてが動いたつくづく「グローバル化には明確な定義はない」(『グローバル・トランスフォーメーションズ』D・ヘルド他編)と思う。…
書評 - 『グローバリゼーション・パラドクス: 世界経済の未来を決める三つの道』(白水社)水野 和夫
破綻した「信じがたい仮説」先日、米連邦準備制度理事会が公開した2008年の議事録によれば、金融グローバリゼーション推進の舵(かじ)取りを任され…
書評 - 『デモクラシーの生と死 (上)』(みすず書房)水野 和夫
証拠を突きつけ、過去の常識覆す本書を読むと、古代・中世・近代を区分することになんの意味があるのか、そうすることで歴史の水面下で脈々と過去を…
書評 - 『人類5万年 文明の興亡: なせ西洋が世界を支配しているのか』(筑摩書房)水野 和夫
決め手は、時々の地理的条件英国の歴史学者ホブズボームは20世紀を「極端な世紀」と名付け、「8千年の歴史の終わり」と位置付けたが、本書を読むと…
書評 - 『革命と反動の図像学: 一八四八年、メディアと風景』(白水社)水野 和夫
19世紀の民衆は「英雄」か「蛮族」かもし、タイムマシンがあって一度だけ過去に連れ戻してくれるのなら、迷わず、1789年のフランス革命から1870年の…
書評