御厨 貴TAKASHI MIKURIYA
公式サイト: http://www.mikuriya.rcast.u-tokyo.ac.jp/index.html
1951年東京都生まれ。1975年東京大学法学部卒。同年同助手、東京都立大学法学部教授、ハーバード大学客員研究員、政策研究大学院大学教授を経て現職。主な著書に『政策の総合と権力』(1996年、東京大学出版会、サントリー学芸賞)、『東京 首都は国家を越えるか』(1996年、読売新聞社)、『馬場恒吾の面目』(1997年、中央公論新社、吉野作造賞)、『明治国家の完成』(2001年、中央公論新社)、『オーラル・ヒストリー』(2002年、中公新書)、『明治国家をつくる』(2007年、藤原書店)、『表象の戦後人物誌』(2008年、千倉書房)、『権力の館を歩く』(2010年、毎日新聞社)など。現在、TBS「時事放談」キャスター、復興構想会議議長代理も務める。
柔軟な姿勢で生き生き語る戦後政治の展開に対して、戦後政治学はいかに立ちむかったか。本書は、常に現実政治との緊張の中で自らの政治学を構築して…
スポーツと政治の複雑な仲「スポーツには政治を持ちこむな」というお決まりのスローガンが掲げられる時、人はスポーツに真っ新(まっさら)なクリー…
人種問題軸に描く日々の報道の中にアメリカ社会の動きが報ぜられることは多い。しかし垣間見るアメリカについての断片的情報は、なかなか全体として…
戦後論壇支えた権威と情緒昔「世界」という雑誌があった。無論今もある。しかし論壇と称するものの影が薄くなってしまった現在、かつてその中の最も…
戦争時に貫いた複線的思考「こんな事なら、話をし出さぬか、もつと話しの仕方があつたのだが、私としては、お上が、そんな、オズルイと云ふか、フミ…
破天荒な行状、米国人の目でさらっと本文を読んで楽しく、パラパラ写真や図版をながめて面白く、巻末までじっくり取り組んでためになる、一冊で三度…