好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
読書日記/コラム/対談・鼎談
藤原書店に関する読書日記/コラム/対談・鼎談
藤原書店に関する読書日記/コラム/対談・鼎談
鹿島 茂「2023年 この3冊」毎日新聞|<1>山口昌子『パリ日記―特派員が見た現代史記録1990-2021 第5巻 オランド、マクロンの時代 2011.10-2021.5』(藤原書店)、<2>阿部卓也『杉浦康平と写植の時代』(慶應義塾大学出版会)、<3>ティモシー・ワインガード『蚊が歴史をつくった 世界史で暗躍する人類最大の敵』(青土社)
鹿島 茂
コラム
バルザック『ペール・ゴリオ』(藤原書店)、バルザック『幻滅』(藤原書店)、バルザック『従妹ベット』(藤原書店) 、ユゴー『レ・ミゼラブル』(岩波書店) ほか
鹿島 茂
コラム
ペスト、天然痘、スペイン風、新型コロナ…感染症が世界史を変えてきた|出口 治明+鹿島 茂の対談
出口 治明
対談・鼎談
鹿島茂「私の読書日記」週刊文春2017年12月21日号 石井洋二郎『時代を「写した」男ナダール 1820-1910』(藤原書店)、巖谷國士『澁澤龍彦考/略伝と回想』(勉誠出版)
鹿島 茂
読書日記
鹿島茂「2017この3冊」毎日新聞|『男らしさの歴史』アラン・コルバン他『風から水へ』鈴木宏『現代フランスを生きるジプシー』左地亮子
鹿島 茂
コラム
鹿島茂「私の読書日記」2016年9月22日号『論理学 考える技術の初歩』『「ル・モンド」から世界を読む 2001-2016』
鹿島 茂
読書日記
西欧中世の死後の世界『煉獄の誕生』『中世とは何か』
高階 秀爾
コラム
鹿島茂|2016年今年の三冊『家族システムの起源 1ユーラシア』『ヒトラー』『1493 世界を変えた大陸間の「交換」』
鹿島 茂
コラム
前へ
1
次へ
RANKING
ランキング
1
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
2
『新編-散文の基本』(中央公論新社)
堀江 敏幸
3
『僕には鳥の言葉がわかる』(小学館)
養老 孟司
4
『スクリュー音が消えた―東芝事件と米情報工作の真相』(新潮社)
猪瀬 直樹
5
『クリプトノミコン〈1〉チューリング』(早川書房)
豊崎 由美
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『漢字はこうして始まった: 族徽の世界』(早川書房)
橋爪 大三郎
『ヴィジュアル版 シャーロック・ホームズのロンドン探究: ヴィクトリア朝時代から現代まで』(原書房)
日暮 雅通
『修理する権利: 使いつづける自由へ』(青土社)
吉田 健彦
『音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む 〜プリチュワからカピチュウ、おっけーぐるぐるまで〜』(朝日出版社)
武田 砂鉄
『至福のとき: 莫言中短編集』(平凡社)
豊崎 由美
ページトップへ