書評

『大向うの人々 歌舞伎座三階人情ばなし』(講談社)

  • 2017/10/18
大向うの人々 歌舞伎座三階人情ばなし / 山川 静夫
大向うの人々 歌舞伎座三階人情ばなし
  • 著者:山川 静夫
  • 出版社:講談社
  • 装丁:単行本(231ページ)
  • 発売日:2009-09-29
  • ISBN-10:4062156369
  • ISBN-13:978-4062156363
内容紹介:
十七代目中村勘三郎、初代中村吉右衛門、六代目尾上菊五郎、六代目中村歌右衛門、十一代目市川團十郎、十五代目市村羽左衛門-昭和を代表する歌舞伎役者と大向うたちの"青春"時代。

なぜ人は掛け声をかけるのか

歌舞伎座で聞こえる、「成田屋!」「成駒屋!」という掛け声。あの声がかかる間(ま)が、役者さんの台詞(せりふ)とビシッと合うと、何とも気持ちの良いものです。反対に、煮え切らない声だと、気になって仕方がない。

山川静夫さんは古典芸能通として知られていますが、それもそのはず、あの掛け声をかける大向うの人たちの会に、学生時代から入っていらしたのです。

静岡から上京した学生服姿の山川青年が、歌舞伎にはまっていく青春譚(たん)から、このエッセーは始まります。歌舞伎座の三階にいる大向うの人々と交流が生まれ、先輩の大向うや役者さんたちに可愛がられて成長していく、山川青年。歌舞伎座においては、舞台上で演じられている物語以外にも、客席にそして廊下に、物語はありました。

驚くのは、かつては大向うの会の人たちと役者さんたちとの交流が、非常に密であったということ。共に温泉旅行をしたり、家に招いたり招かれたりする様を読むと、舞台と客席の距離が、急に縮まったように思えてくるではありませんか。

大向うの人々の熱心さにも、唸(うな)らされます。タイミング、声のトーン、そして何と叫ぶか。それは勉強と熟練を要する技能なのであり、観(み)る側の技術をこれほど熱心に研(みが)くファンがいる歌舞伎という芸術の奥深さが、改めて思い知らされるのでした。

次第に読者は、なぜ人は掛け声や拍手という行為をするのかというところに、著者の筆によって導かれます。何かを称賛したいという気持ちの純粋さと熱さは、人間が太古の昔より持っていたもの。大向うとは、その気持ちを、文化と言えるほどまでに昇華させた人々なのです。

舞台上と、三階席。一番離れているはずの両者は、実は声と声、思いと思いで通じ合っているのでした。読み終えた時は思わず、「駿河屋!」と(静岡ご出身なだけに)声をかけたくなったこの本。来年、歌舞伎座は建て替えとなりますが、本書を読んだならば、ぜひ一度今の歌舞伎座の、それも三階席で歌舞伎を観たくなることは、間違いないでしょう。
大向うの人々 歌舞伎座三階人情ばなし / 山川 静夫
大向うの人々 歌舞伎座三階人情ばなし
  • 著者:山川 静夫
  • 出版社:講談社
  • 装丁:単行本(231ページ)
  • 発売日:2009-09-29
  • ISBN-10:4062156369
  • ISBN-13:978-4062156363
内容紹介:
十七代目中村勘三郎、初代中村吉右衛門、六代目尾上菊五郎、六代目中村歌右衛門、十一代目市川團十郎、十五代目市村羽左衛門-昭和を代表する歌舞伎役者と大向うたちの"青春"時代。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

朝日新聞

朝日新聞 2009年11月15日

朝日新聞デジタルは朝日新聞のニュースサイトです。政治、経済、社会、国際、スポーツ、カルチャー、サイエンスなどの速報ニュースに加え、教育、医療、環境、ファッション、車などの話題や写真も。2012年にアサヒ・コムからブランド名を変更しました。

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
酒井 順子の書評/解説/選評
ページトップへ