書評

『手塚治虫はどこにいる』(筑摩書房)

  • 2023/06/19
手塚治虫はどこにいる / 夏目 房之介
手塚治虫はどこにいる
  • 著者:夏目 房之介
  • 出版社:筑摩書房
  • 装丁:文庫(243ページ)
  • 発売日:1995-12-00
  • ISBN-10:4480031308
  • ISBN-13:978-4480031303
内容紹介:
これまで、テーマ主義的にしか語られなかった手塚論を全面否定し、線とコマ割りの面から手塚治虫を捉えなおす画期的な手塚治虫論。戦後約15年間の生命感に溢れていた線は、劇画やアニメとの関わりの中で、矯正を強いられてゆく。数度にわたって描き直された「ジャングル大帝」等をテキストに手塚作品の本当の面白さと表現論的な意味を探る。

コマ割りと描線の分析で作品を語る

手塚治虫は生前も没後も繰り返し繰り返し語られ論じられているが、尽きるということがない。言ってしまえば、漫画界の漱石みたいな位置に立っているが、その人を夏目房之介が論ずるというのだから、なにはともあれページを開かねばなるまい。

開くとそこにはデキゴトロジーとは違う顔の房之介が立っている。泣いておるのだ。

一九八九年二月九日、手塚治虫さんが亡くなられた。……亡くなったことを知ってから、あちこちの連載にかたっぱしから追悼文を書いた。……書き終えると、みぞおちのあたりから痙攣が馳せのぼってきて、泣く。
『うおっうおっうおっおっおっ』と、まるでオットセイである。

家伝の胃弱体質の房之介が、あたりかまわずオットセイのように泣くというのだから、その悲しみはいかばかりだろう。

これまでの多くの手塚論は、いや、漫画論全体が、たとえば鶴見俊輔の戦後社会との関係論を先駆例として、『ジャングル大帝』『鉄腕アトム』の中に社会や思想を直接、読み取る傾向が強かった。文学や映画で鍛えた視線を漫画にも向けたのである。

これに対し、四方田犬彦、呉智英などの戦後生まれの、アトムで育ちカムイで大人になった世代は食い足りなさを覚え、ここ数年、漫画という固有の表現形式を踏まえることで新しい成果をあげている。文学にたとえるなら、ちゃんと文体まで論じ、文体までつながらない社会や思想はないものとするのである。

房之介も同じ立場に立ち、漫画の文体はコマ割りと描線の二つからなることを指摘したうえで、手塚のコマ割りがいかに自在に時間の流れをコントロールし、読者を引き込まずにはおかない物語性を獲得したかを述べるが、私としては、デキゴトロジーの房之介漫画のコマ割りがなぜ時間の流れと物語性を放棄しているのかについて考えた。

コマ割り論よりは描線論の方が房之介の「手塚オタク」ぶりが発揮され、えらく具体的で説得力がある。『吾輩は猫である』に相当する『ジャングル大帝』のレオの表情を例にあげると、描線が丸く丸く運動していることを指摘し、レオの内側から何かが湧きあがっている反映と説明する。また、それまで一般的だった黒ベタ塗りのタドン状目玉に手塚がはじめて星を入れ、目を心の窓として描いたことについて、「それは、そのひかりが、タドンの中にともされた自意識という〈内面〉のひかりだからなのである」。

こうした具体的な描線の分析を通して、レオやアトムが戦後復興期の時代と社会の中で子供たちと共有していたものが何であったかを語るのである。

そしてその後、レオやアトムが時代とズレを起こしてゆく過程もたどる。アトムはもちろん妹のウランちゃんや弟のコバルトという名も今からみるとすごい名だ。レオの描線が、昭和二十年代の発表当初と昭和五十年代の改訂版でどう変わったかの比較は説得力があるから、絵をじっくり見ていただきたい。たしかに、当初はあった生命感や内面の充実は消え、ただの記号になってしまっている。

【この書評が収録されている書籍】
建築探偵、本を伐る / 藤森 照信
建築探偵、本を伐る
  • 著者:藤森 照信
  • 出版社:晶文社
  • 装丁:単行本(313ページ)
  • 発売日:2001-02-10
  • ISBN-10:4794964765
  • ISBN-13:978-4794964762
内容紹介:
本の山に分け入る。自然科学の眼は、ドウス昌代、かわぐちかいじ、杉浦康平、末井昭、秋野不矩…をどう見つめるのだろうか。東大教授にして路上観察家が描く読書をめぐる冒険譚。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

手塚治虫はどこにいる / 夏目 房之介
手塚治虫はどこにいる
  • 著者:夏目 房之介
  • 出版社:筑摩書房
  • 装丁:文庫(243ページ)
  • 発売日:1995-12-00
  • ISBN-10:4480031308
  • ISBN-13:978-4480031303
内容紹介:
これまで、テーマ主義的にしか語られなかった手塚論を全面否定し、線とコマ割りの面から手塚治虫を捉えなおす画期的な手塚治虫論。戦後約15年間の生命感に溢れていた線は、劇画やアニメとの関わりの中で、矯正を強いられてゆく。数度にわたって描き直された「ジャングル大帝」等をテキストに手塚作品の本当の面白さと表現論的な意味を探る。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

週刊朝日

週刊朝日 1992年8月14日21日合併号

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
藤森 照信の書評/解説/選評
ページトップへ