
建築史家。建築家。東京大学名誉教授。工学院大学教授。1946年長野県生れ。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了。1983年、『明治の東京計画』(岩波書店)で毎日出版文化賞受賞。1986年、赤瀬川原平、南伸坊らと路上観察学会を発足。1991年〈神長官守矢史料館〉で建築家デビュー。1997年〈ニラハウス〉で日本芸術大賞、2001年〈熊本県立農業大学校学生寮〉で日本建築学会作品賞を受賞。著書に『日本の近代建築』(岩波新書)、『フジモリ式建築入門』(ちくまプリマー新書)、『藤森照信建築』(TOTO出版)など多数。
- 著作:
藤森 照信の書評/解説/選評
- 『重税都市―もうひとつの郊外住宅史』(住まいの図書館出版局)藤森 照信
都市を動かしてきた力は税金だろうか書名を見てギョッとさせられた。花見の最中に冷たい水を首筋から流し込まれたような気分になった。ここ数年、東…
書評 - 『こども遊び大全―懐かしの昭和児童遊戯集』(新宿書房)藤森 照信
昔よくやった集団の肉体運動五六種縁側に腰かけて『こども遊び大全』(新宿書房)に目を通していると、隣の中学生が通りがかったから、呼んで、この…
書評 - 『ロンドン―地主と都市デザイン』(筑摩書房)藤森 照信
二歩も三歩も踏み込んだ都市入門書やっと出た。東京、ロンドン、パリ、とか三都を並べるけれど、実は私たちはこれまで東京以外については何も知らな…
書評 - 『地上楽園バース―リゾート都市の誕生』(岩波書店)藤森 照信
賭博師が育てたイギリス温泉町の盛衰一年半ほど前に『地上楽園バース』が刊行され、このたび『バースの肖像』が出た(ALL REVIEWS事務局注:本書評…
書評 - 『楽しい昆虫採集』(草思社)藤森 照信
虫捕り指南頭でっかちでなく、あたらしい生活の思想と技術を紹介する実用書が必要とされる時代なのに、なかなか書評欄に載りにくい。虫好きの仏文学…
書評 - 『海の味―異色の食習慣探訪』(八坂書房)藤森 照信
メダカの佃煮を食べてみようイソギンチャクやヒトデを魚貝類とは言わないかもしれないが、カワニナだと魚貝の貝にはいちおう入るだろう。メダカ、マ…
書評
藤森 照信の読書日記/コラム/対談・鼎談