書評

『殷 - 中国史最古の王朝』(中央公論新社)

  • 2019/12/08
殷 - 中国史最古の王朝 / 落合 淳思
殷 - 中国史最古の王朝
  • 著者:落合 淳思
  • 出版社:中央公論新社
  • 装丁:新書(256ページ)
  • 発売日:2015-01-23
  • ISBN-10:412102303X
  • ISBN-13:978-4121023032
内容紹介:
殷王朝は、今から三〇〇〇年以上も前に中国に実在した王朝である。酒池肉林に耽る紂王の伝説など、多くの逸話が残されているが、これらは『史記』をはじめとする後世の史書の創作である。いま… もっと読む
殷王朝は、今から三〇〇〇年以上も前に中国に実在した王朝である。酒池肉林に耽る紂王の伝説など、多くの逸話が残されているが、これらは『史記』をはじめとする後世の史書の創作である。いまだ謎き殷王朝の実像を知るには、同時代資料である甲骨文字を読み解かねばならない。本書は、膨大な数にのぼる甲骨文字から、殷王朝の軍事や祭祀、王の系譜、支配体制と統治の手法などを再現し、解明したものである。

甲骨文字から歴史解読

遥か昔の物語には、何故かロマンをそそられる。チョガ・ザンビールのジッグラトに登った時、また、殷墟(きょ)の王墓を訪ねた時の高揚感は忘れられない。本書は、甲骨文字の第一人者が、膨大な数の甲骨文字を読み解いて中国最古の王朝の実像を詳(つまび)らかにしたものである。殷はBC16世紀から500年以上続いた。前期の200年は安定して領域を拡大したが、中期の100年は分裂して王統が分かれ、武丁が再統一して後期の200年が始まる。甲骨文字は殷王朝の後期に作られ、占卜(せんぼく)に用いられた。彼らは占いで政策を決めていたが、事前に甲骨を加工して「吉」が出るように操作していた。また、偏執的なまでに壮麗な青銅器を作って酒や音楽などを神々に捧げ、家畜や人間を生贄として殺していた。

殷については、酒池肉林に耽り国を滅ぼした暴君紂王の逸話がよく知られているが、これは、殷滅亡後1000年以上を経過した後世の文献資料(『史記』など)に依る創作である。甲骨文字を分析すると、紂王(帝辛が本名)は、むしろ有能な君主であって集権化を進めたため反乱を招いた様子が窺える。著者は、後代の文献資料を離れて同時代資料である甲骨文字の分析を重視すべきだ(本国の中国では伝統的に文献資料の権威が強く、甲骨文字が軽視されている)と指摘する。甲骨文字の解読により、当時の祭祀(さいし)儀礼や地方領主との戦争の様子が鮮やかに再現され、王の系譜が合理的に復元されるのを読むと、複雑なパズルが解けたような爽快感が味わえる。蜀を望めば、王畿内に地方領主をいわば参勤交代させていたという平勢隆郎説についての見解が欲しかった。

著者はこう結論付ける。「人間の生贄などはいびつな行為であるが、全体としては古代文明なりの合理性によって殷王朝は維持されていた」「歴史を学べば、人間社会とは、いびつな欠片が集まってひとつの安定状態を形成するものだ」と。その通りであろう。
殷 - 中国史最古の王朝 / 落合 淳思
殷 - 中国史最古の王朝
  • 著者:落合 淳思
  • 出版社:中央公論新社
  • 装丁:新書(256ページ)
  • 発売日:2015-01-23
  • ISBN-10:412102303X
  • ISBN-13:978-4121023032
内容紹介:
殷王朝は、今から三〇〇〇年以上も前に中国に実在した王朝である。酒池肉林に耽る紂王の伝説など、多くの逸話が残されているが、これらは『史記』をはじめとする後世の史書の創作である。いま… もっと読む
殷王朝は、今から三〇〇〇年以上も前に中国に実在した王朝である。酒池肉林に耽る紂王の伝説など、多くの逸話が残されているが、これらは『史記』をはじめとする後世の史書の創作である。いまだ謎き殷王朝の実像を知るには、同時代資料である甲骨文字を読み解かねばならない。本書は、膨大な数にのぼる甲骨文字から、殷王朝の軍事や祭祀、王の系譜、支配体制と統治の手法などを再現し、解明したものである。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

読売新聞

読売新聞 2015年4月5日

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
出口 治明の書評/解説/選評
ページトップへ