書評

『ユートピアとしての本屋:暗闇のなかの確かな場所』(大月書店)

  • 2023/11/13
ユートピアとしての本屋:暗闇のなかの確かな場所 / 関口 竜平
ユートピアとしての本屋:暗闇のなかの確かな場所
  • 著者:関口 竜平
  • 出版社:大月書店
  • 装丁:単行本(ソフトカバー)(256ページ)
  • 発売日:2023-04-26
  • ISBN-10:4272331116
  • ISBN-13:978-4272331116
内容紹介:
たった一人で「小屋」から書店を立ち上げ、独創的な店づくりと果敢な発言で注目される「本屋lighthouse」関口竜平による初の単著。腐敗と敵意、諦観がはびこる時代に、誰もが生きられる空間をつくるための実践と思考の書。
毎日のように本屋へ行く。昨日あそこにあった本が、今日はここに移動している。全ては本屋の意志だ。もちろん、本そのものが意志を持っているが、限られたスペースにそれらを配置するための選択の集積が、本屋の思考であり、客との相性を生む。

千葉市・幕張にある「本屋lighthouse」をひとりで立ち上げた著者による一冊、『ユートピアとしての本屋 暗闇のなかの確かな場所』(関口竜平著、大月書店・1870円)で「本屋には社会を変える力がある」と言い切る。そして、「『いないことにされている』存在を、あるいはそのまなざしを、本を通して現出させること」ができるとする。ネット書店が隆盛(りゅうせい)してから、従来の本屋が「リアル書店」と言われるようになったが、あの呼称に慣れたくない。口パク歌手のせいで「生声歌手」と呼ばれはしない。そもそも書店とはリアル。その場に考えを現出させることができる。

著者の本屋には、扱わないと決めている本がある。いわゆるヘイト本、そして、歴史修正主義的な本だ。とりわけこの10年近く、隣国の人々を名指しし、「〇〇人に生まれなくてよかった」と題するような本まで並ぶようになった。自分たちを肯定するために他者を引きずり落とす。これらの本を置かない理由を「社会を壊すから」「人を殺すから」とする。なにを大げさな、と思う人もいるのだろうか。そう思える優位性はどこから来るのかを考えたほうがいい。

送られてきた本を素直に並べるのが本屋の仕事であり、個々の本を判別するのは越権行為との考えも根強い。売れているからたくさん置く、売れていないから置かない、そんな従順な本屋もある。

本という産物には書き手の考えが詰まっている。読者は「私はこう思った」と感じる。ならば、その双方を結びつける場所にも、考えや思いがある。「本屋は作り手のひとり」との宣言を受け止める。今日行った本屋のあの棚は、明日にはわずかに変わる。その変化を感知できるかはわからない。簡単にわからないから、また行くのだ。
ユートピアとしての本屋:暗闇のなかの確かな場所 / 関口 竜平
ユートピアとしての本屋:暗闇のなかの確かな場所
  • 著者:関口 竜平
  • 出版社:大月書店
  • 装丁:単行本(ソフトカバー)(256ページ)
  • 発売日:2023-04-26
  • ISBN-10:4272331116
  • ISBN-13:978-4272331116
内容紹介:
たった一人で「小屋」から書店を立ち上げ、独創的な店づくりと果敢な発言で注目される「本屋lighthouse」関口竜平による初の単著。腐敗と敵意、諦観がはびこる時代に、誰もが生きられる空間をつくるための実践と思考の書。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

毎日新聞

毎日新聞 2023年5月13日

毎日新聞のニュース・情報サイト。事件や話題、経済や政治のニュース、スポーツや芸能、映画などのエンターテインメントの最新ニュースを掲載しています。

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
武田 砂鉄の書評/解説/選評
ページトップへ