1940(昭和15)年兵庫県姫路市生れ。ドイツ文学者。翻訳、評論をはじめ、エッセイ、人物列伝、演芸・歌舞伎論など、執筆範囲は多岐にわたる。訳書に『カフカ短篇集』、『ファウスト』(毎日出版文化賞)、著書に『二列目の人生』、『恩地孝四郎』(読売文学賞)、『海山のあいだ』(講談社エッセイ賞)などがある。
- 著作:
池内 紀の書評/解説/選評
- 『ツヴァイク日記 1912~1940』(東洋出版)池内 紀
亡命作家“その人”を赤裸々にのぞかせた記録作家シュテファン・ツヴァイク(一八八一―一九四二)の日記は一九一二年から四〇年までにわたっている。…
書評 - 『火環: 八幡炎炎記 完結編』(平凡社)池内 紀
鉄の町の繁栄と衰退を背景に激動の戦後を生きる少女の物語いまは北九州市などと味けない名前だが、その前は若松、八幡、戸畑、小倉、門司の五市が関…
書評 - 『ことばだけでは伝わらない:コミュニケーションの文化人類学』(幻戯書房)池内 紀
手に負えないほど複雑な「伝え合い」優れた言語学者、文化人類学者だった西江雅之は二年前に亡くなった(ALL REVIEWS事務局注:本書評執筆時期は201…
書評 - 『日本精神史(上)』(講談社)池内 紀
よく眺め考え抜いた末の平易と緊迫タイトルからも、上下二巻・一○○○ページをこえるヴォリュームからも、大きなテーマを盛り込んだ大きな仕事である…
書評 - 『ある文人学者の肖像 評伝・富士川英郎』(新書館)池内 紀
父親の変身、精神的浄化を追って富士川家は三代にわたり学者がつづいた。祖父・富士川游(ゆう)(一八六五―一九四〇)は日本医学史研究の道を開い…
書評 - 『「男はつらいよ」を旅する』(新潮社)池内 紀
時代に取り残されたような小さな町を掬(すく)いあげた物語いま、ある世代以上の日本人は、よく覚えている。登場から退場までを見送った。姓は車(く…
書評
池内 紀の読書日記/コラム/対談・鼎談