1934(昭和9)年京都府生まれ。劇作家、評論家。中央教育審議会会長。文化功労者。京都大学文学部哲学科卒業、同大学院博士課程修了。関西大学教授、大阪大学教授、東亜大学学長等を歴任。著書に『世阿弥』『鴎外 闘う家長』『社交する人間』『装飾とデザイン』等。
- 著作:
山崎 正和の書評/解説/選評
- 『政治改革再考 :変貌を遂げた国家の軌跡』(新潮社)山崎 正和
再発見されたこの国の転換時代とは、そのなかに生きている人間には見えないものなのかもしれない。時代という生きた統一体は、そこから一定度の距離…
書評 - 『三人で本を読む―鼎談書評』(文藝春秋)山崎 正和
閉じられて開かれた会話対談であれ鼎談であれ、もつと規模の大きい座談会であれ、難しい要諦はただひとつ、出席者がつねに二重の会話を交はさなけれ…
後書き - 『レイシズム』(講談社)山崎 正和
意識的な差別を拒絶した後に左利きのための鋏が発売されたのは、二十世紀も半ばのことであった。私の幼年期、親も学校も左利きの子を右利きに矯正す…
書評 - 『破滅者』(みすず書房)山崎 正和
「わかる」ことの悲劇と救い「わかる」ことは、人を孤独にする。わからないすべての他人を敵に廻し、わかり知る密室に閉じこもることになるからであ…
書評 - 『ホモ・デジタリスの時代:AIと戦うための哲学』(白水社)山崎 正和
歴史のアイロニーに耐える信念この本の表題は難しいが、原書の表題は明快である。原題は「時代は変わったというべき……」。副題は「懸念される変化の…
書評 - 『美学への招待 増補版』(中央公論新社)山崎 正和
「作る」ことに恵みとして与えられる美長らく「真・善・美」という価値基準があった。だが現代、真は科学の専門分化によって難解となり、一般人の参…
書評
山崎 正和の読書日記/コラム/対談・鼎談