
1946年生まれ。東京大学文学部教授を経て、現在は東大名誉教授。放送大学名誉教授。『中世のことばと絵』でサントリー学芸賞を、『書物の中世史』で角川源義賞を、共編著『現代語訳吾妻鏡』(吉川弘文館)で毎日出版文化賞を受賞し、近年の著書に『文学で読む日本の歴史』(山川出版社)、『日本の歴史を旅する』(岩波新…もっと読む
- 増補「徒然草」の歴史学
- 著者:五味 文彦
- 翻訳:
- 出版社:KADOKAWA/角川学芸出版
- 装丁:文庫(333ページ)
- 発売日:2014-11-21
- ISBN-10:4044092168
- ISBN-13:978-4044092160
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 人物史の手法 歴史の見え方が変わる
- 著者:五味 文彦
- 翻訳:
- 出版社:左右社
- 装丁:単行本(232ページ)
- 発売日:2014-10-20
- ISBN-10:4865281053
- ISBN-13:978-4865281057
- 内容紹介:
- 「生き方」でつかむ古代から中世。聖徳太子から武田信玄までの人生を鮮やかに復元する。兼行は本当に人生の達人だったか?
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 金属の中世: 資源と流通
- 翻訳:
- 出版社:高志書院
- 装丁:単行本(260ページ)
- 発売日:2014-07-10
- ISBN-10:486215137X
- ISBN-13:978-4862151377
- 内容紹介:
- 金・銀・銅・鉄などの金属は中世社会でどのような歴史的役割を果たしていたのか、金属が語る中世日本の実像に迫る
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 『枕草子』の歴史学 春は曙の謎を解く
- 著者:五味文彦
- 翻訳:
- 出版社:朝日新聞出版
- 装丁:単行本(296ページ)
- 発売日:2014-04-10
- ISBN-10:4022630167
- ISBN-13:978-4022630162
- 内容紹介:
- 【歴史/日本歴史】『枕草子』を歴史学で読み解くと、意外な事実が見えてくる。なぜ「春は」から始まるのか、 道長との関係、通説の登場人物は間違っていた……。浮かび上がる清少納言の感性や姿。さて「春は曙」はどういう情景を描いたのか、著者からの驚きの推論とは?
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 藤原定家―芸術家の誕生
- 著者:五味 文彦
- 翻訳:
- 出版社:山川出版社
- 装丁:単行本(95ページ)
- 発売日:2014-03-01
- ISBN-10:4634548305
- ISBN-13:978-4634548305
- 内容紹介:
- 「歌聖」と後世の人びとに仰がれた藤原定家。『百人一首』のカルタで、今も人びとに広く愛されている『百人一首』の和歌を選んだ歌人。その成長と発展の実像を、日々の喜怒哀楽を記した日記『… もっと読む「歌聖」と後世の人びとに仰がれた藤原定家。『百人一首』のカルタで、今も人びとに広く愛されている『百人一首』の和歌を選んだ歌人。その成長と発展の実像を、日々の喜怒哀楽を記した日記『明月記』や、パトロンとなった後鳥羽上皇との関わりのなかからえぐりだす。これはまさに日本で初の芸術家の誕生といえよう、と考えるのだが、一体、芸術家とは何なの、という疑問にもお答えしよう。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 現代語訳 吾妻鏡 14: 得宗時頼
- 翻訳:
- 出版社:吉川弘文館
- 装丁:単行本(214ページ)
- 発売日:2014-02-27
- ISBN-10:4642027211
- ISBN-13:978-4642027212
- 内容紹介:
- 病に倒れた執権北条時頼は出家し、重時の子長時に執権職を譲る。回復後時頼は執政を開始。やがて時宗が元服し幕府は転換点を迎える。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 鎌倉と京 武家政権と庶民世界
- 著者:五味 文彦
- 翻訳:
- 出版社:講談社
- 装丁:文庫(480ページ)
- 発売日:2014-01-11
- ISBN-10:4062922142
- ISBN-13:978-4062922142
- 内容紹介:
- 武家政権の誕生前夜から鎌倉幕府の終焉まで。鎌倉と京を中心に、人と場との有機的関係を探究し活写する、地方武士と都市庶民の時代。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- アナウンサーが読む聞く教科書 山川詳説日本史
- 著者:笹山 晴生,五味 文彦,高埜 利彦,佐藤 信
- 翻訳:
- 出版社:山川出版社
- 装丁:単行本(439ページ)
- 発売日:2013-12-01
- ISBN-10:4634120011
- ISBN-13:978-4634120013
- 内容紹介:
- 読んで、聞いて、理解を深める。高校生はもちろん、ビジネスマンの教養を高めるのにオススメ。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 水の中世: 治水・環境・支配
- 翻訳:
- 出版社:高志書院
- 装丁:単行本(214ページ)
- 発売日:2013-07-10
- ISBN-10:4862151256
- ISBN-13:978-4862151254
- 内容紹介:
- 水をキーワードに中世社会の内実に迫る。環境に根差した治水の技術、水を使った人の支配や管理など、水の中世史が初めて明かされる
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 現代語訳 吾妻鏡 13: 親王将軍
- 翻訳:
- 出版社:吉川弘文館
- 装丁:単行本(239ページ)
- 発売日:2013-05-30
- ISBN-10:4642027203
- ISBN-13:978-4642027205
- 内容紹介:
- 執権時頼に嫡子時宗が誕生。藤原頼嗣の追放と宗尊親王の関東下向・将軍就任が断行され、朝幕関係も新たな段階へと移行してゆく。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 鴨長明伝
- 著者:五味 文彦
- 翻訳:
- 出版社:山川出版社
- 装丁:単行本(316ページ)
- 発売日:2013-03-01
- ISBN-10:4634150344
- ISBN-13:978-4634150348
- 内容紹介:
- 飢饉、大地震、京中の大火、「世の不思議」をたびたび体験し、書き記した長明は、五十の春を迎えて家を出る。時代の波に翻弄されつつも、身をもって時代に立ち向かった長明の精神性を、『方丈記』『無名抄』などの著作から読み解く。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 現代語訳吾妻鏡〈12〉宝治合戦
- 翻訳:
- 出版社:吉川弘文館
- 装丁:単行本(221ページ)
- 発売日:2012-11-01
- ISBN-10:464202719X
- ISBN-13:978-4642027199
- 内容紹介:
- 寛元4年(1246)3月、北条時頼が執権に就任する。閏4月、前執権北条経時が死去するや反時頼派の前将軍藤原頼経と名越氏らが策動。これに対して、時頼は7月、頼経を京都に送還することに成功。宝治元年(1247)6月5日、北条氏・安達氏と三浦氏との間に宝治合戦が勃発し、幕府草創からの功臣で幕府に重きをなした三浦氏は全滅した。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 風景の思想
- 著者:西村 幸夫,中井 祐,深町加津枝,桑子敏雄,五味文彦,大久保純一,伊藤廣之,中島直人,温井 亨,宇根 豊,井上典子,島谷幸宏
- 翻訳:
- 出版社:学芸出版社
- 装丁:単行本(224ページ)
- 発売日:2012-06-15
- ISBN-10:4761525339
- ISBN-13:978-4761525330
- 内容紹介:
- 日本人は風景をどのように見てきたのか。これから風景とどのように関わりあっていけばよいのか。哲学から土木まで、多様な専門家が、風景との関わりをいかに主体的に回復していくかを論じた意欲作。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 後鳥羽上皇 新古今集はなにを語るか
- 著者:五味 文彦
- 翻訳:
- 出版社:KADOKAWA/角川学芸出版
- 装丁:単行本(366ページ)
- 発売日:2012-05-24
- ISBN-10:4047035068
- ISBN-13:978-4047035065
- 内容紹介:
- 神器なき帝、後鳥羽上皇はなぜ若くして短期間に『新古今集』を編むことができたのか。そこには王権を高揚させる強力な文化統治の手段として和歌・勅撰集を位置づけ、幕府を凌駕し、「武」を圧… もっと読む神器なき帝、後鳥羽上皇はなぜ若くして短期間に『新古今集』を編むことができたのか。そこには王権を高揚させる強力な文化統治の手段として和歌・勅撰集を位置づけ、幕府を凌駕し、「武」を圧倒しようとした上皇の強い意志があった。この『新古今集』成立にいたる道筋を、歌会・歌合の記録や撰集の過程から詳細に跡づけ、朝幕関係を含んだ複雑な史実とともに丹念に描き出し、武家政権下の王と「和歌の力」を浮き彫りにする。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 現代語訳吾妻鏡〈11〉将軍と執権
- 翻訳:
- 出版社:吉川弘文館
- 装丁:単行本(284ページ)
- 発売日:2012-01-01
- ISBN-10:4642027181
- ISBN-13:978-4642027182
- 内容紹介:
- 将軍頼経は多くの御家人を供に上洛、内裏や公家の邸宅、周辺の寺社等を訪問して鎌倉へ帰還した。頼経は京都滞在中に検非違使別当にも任命された。京都、ついで鎌倉に夜間警備のための篝屋が設置される。隠岐では後鳥羽上皇が没する。鎌倉深沢では大仏が造営される。執権北条泰時が没すると、孫経時が後を嗣ぎ、頼経の子頼嗣を新たに将軍とした。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 平家物語、史と説話
- 著者:五味 文彦
- 翻訳:
- 出版社:平凡社
- 装丁:単行本(ソフトカバー)(311ページ)
- 発売日:2011-10-11
- ISBN-10:458276746X
- ISBN-13:978-4582767469
- 内容紹介:
- 無意識のうちに内乱期の歴史の見方を深く規定する平家物語とは、いかなる質の歴史資料なのか?説話が生成する場を探り、物語に組み込まれた文書の典拠を求め、それらに近づきうる作者像を絞り込み、語られる歴史の構図を見定め…文学作品を歴史資料として活用するための方法を提示し、著者の多彩な仕事の基礎ともなった画期的論考。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 現代語訳吾妻鏡〈10〉御成敗式目
- 翻訳:
- 出版社:吉川弘文館
- 装丁:単行本(252ページ)
- 発売日:2011-04-01
- ISBN-10:4642027173
- ISBN-13:978-4642027175
- 内容紹介:
- 寛喜の大飢饉。繰り返し襲い来る大火・怪異・疫病・地震・洪水。日本最初の武家法典『関東御成敗式目』の制定。評定衆による合議制の確立。天災に、幕府運営に、奮闘努力する執権北条泰時。泰時の主導のもとに花開く執権政治。それは鎌倉幕府の黄金時代であった。そして泰時の孫経時・時頼、甥金沢実時ら、次代をになう若者たちが元服を迎える。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 後白河院―王の歌
- 著者:五味 文彦
- 翻訳:
- 出版社:山川出版社
- 装丁:単行本(268ページ)
- 発売日:2011-04-01
- ISBN-10:463415014X
- ISBN-13:978-4634150140
- 内容紹介:
- 王として君臨した後白河院。保元・平治の乱から源平合戦にいたる激動の三十数年を、王の歌をとおして紡ぎ出す。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 武家の古都・鎌倉の文化財
- 翻訳:
- 出版社:角川学芸出版
- 装丁:単行本(255ページ)
- 発売日:2011-03-26
- ISBN-10:4046532297
- ISBN-13:978-4046532299
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 新しい社会歴史 [平成24年度採用]
- 著者:五味文彦、戸波江二、矢ケ崎典隆ほか46名
- 翻訳:
- 出版社:東京書籍
- 装丁:単行本(263ページ)
- 発売日:2011-03-01
- ISBN-10:4487120470
- ISBN-13:978-4487120475
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。



















![新しい社会歴史 [平成24年度採用] / 五味文彦、戸波江二、矢ケ崎典隆ほか46名](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51I7dIAg7HL.jpg)













