書評

『絵画と現代思想』(新書館)

  • 2017/10/21
絵画と現代思想 / 酒井 健
絵画と現代思想
  • 著者:酒井 健
  • 出版社:新書館
  • 装丁:単行本(190ページ)
  • ISBN-10:4403120148
  • ISBN-13:978-4403120145
内容紹介:
ゴッホの"靴"は、ハイデガー、シャピロ、デリダ、フーコーらによって論じられた-解説される絵画が逆に照らし出す現代思想の機微。

絵と思想の関係、あらわに浮かび上がり

地勢図ではなく、東京からそこに行くのに要する時間を軸に描かれた日本地図があるそうだ。見えないけれど、距離以上にリアルな地図。

ベンヤミンとクレー、メルロ=ポンティとセザンヌ、フーコーとマグリットというふうに、絵画論がそのまま思想のもっとも本質的な骨格を映しだすという書き物はある。が、ここで提示される絵と思考との関係は、水位がもっと低い。そう、遠さ、近さを別の力線で描きだすあの地図のように。

レオナルドにおける洞窟(どうくつ)の暗闇へのおびえや洪水へのおののきと、「破裂してしまうかもしれない機械」として、哄笑(こうしょう)とともに善悪の彼岸を謳(うた)ったニーチェの思考の奔流。得体(えたい)の知れないものを挿入するホルバインの歪像(わいぞう)描法と、フロイトが人間の無意識のなかにみた死への強迫。晩年のゴヤが描く赤貧、老醜、残酷、怪異と、法外な無意味に「至高性」の魅惑をみたバタイユ。晩年のゴッホがその狂気のヴィジョンのなかで甦(よみがえ)らせたものと、フーコーのいう「悲劇的な根源の喪失」。「無意味なものの豊かさに滅ぼされかかって」いるトゥオンブリの海戦の絵と、生の「軽やかな豊饒(ほうじょう)」に開かれたバルトのエッセイ的思考……。

遠近法という様式が壊れ、物の形が崩れて、平面として、マチエールとして、絵がその質料性をあらわにしてくる過程。そのなかで不気味に浮かび上がってくる死、暴力、不安、狂気、欲動、夢想のイメージ。<非知>という限界、あるいは意味の彼方(かなた)にまで、われわれをひっぱってきたおよそ一世紀の思考は、そのようなイメージと接触して激しく発火した。

そのような発火点の断続に、著者は、近代西欧が想定していた「主体」が破裂してゆく過程を読む。「個が個ならざるものへ解体してゆく過程で現れてくる何ものか、あえて言えば、死とともにある生命の相貌(そうぼう)」にふれるという出来事を、である。ここに引かれた力線の数々、マルローにことよせていえば、それは酒井版『空想の美術館』だ。
絵画と現代思想 / 酒井 健
絵画と現代思想
  • 著者:酒井 健
  • 出版社:新書館
  • 装丁:単行本(190ページ)
  • ISBN-10:4403120148
  • ISBN-13:978-4403120145
内容紹介:
ゴッホの"靴"は、ハイデガー、シャピロ、デリダ、フーコーらによって論じられた-解説される絵画が逆に照らし出す現代思想の機微。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

朝日新聞

朝日新聞 2004年01月11日

朝日新聞デジタルは朝日新聞のニュースサイトです。政治、経済、社会、国際、スポーツ、カルチャー、サイエンスなどの速報ニュースに加え、教育、医療、環境、ファッション、車などの話題や写真も。2012年にアサヒ・コムからブランド名を変更しました。

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
鷲田 清一の書評/解説/選評
ページトップへ