書評

『階級社会』(講談社)

  • 2020/05/18
階級社会 / 橋本 健二
階級社会
  • 著者:橋本 健二
  • 出版社:講談社
  • 装丁:単行本(ソフトカバー)(236ページ)
  • 発売日:2006-09-09
  • ISBN-10:4062583712
  • ISBN-13:978-4062583718
内容紹介:
一握りの富裕層が富を独占する一方で、職のない若者たちはアンダークラス化し、貧困層は増大し続ける。日本は今や階級格差の超大国であり、階級格差は今もなお拡大し続けている。衝撃的現実を客観的データに基づいてレポートし、現代日本に警鐘を鳴らす。

格差論の極北

格差論ブームだが、本書は、いまのブーム格差論とは大きくちがう視角を押し出す。近年の「格差社会」や「不平等社会」といった用語は、「現象を表現するものにすぎず、問題の本質を社会科学的に表現したものとはいえない」、「階級」という用語こそ現代日本社会の格差や不平等を読み解くキーワードだというのである。

こういうのも、著者はマルクス主義社会学者であり、格差社会論ブームがはじまるはるか前、総中流社会が合唱されるころから、日本は明確な階級社会であることを一貫して論じてきたからである。日本の学者たちは「階級」という言葉を避け「階層」や「無階級社会」などといいつづけ、いままた「階級」をさけ「格差」を使用するという著者の階級(隠蔽(いんぺい)への)ルサンチマン(立腹)が基調となっている。

そこで著者は、「社会階層と移動全国調査」などを独自に分析することにより、現代日本の階級を「資本家階級」(従業員規模5人以上)「旧中間階級」(従業員規模5人未満)「新中間階級」(専門・管理・事務)「労働者階級」(それ以外の被雇用者)の四階級から成り立っているとする。つぎに経済格差をそれぞれの階級内部の格差と階級間の格差での経年変化でみる。階級内部の格差よりも階級間の格差が拡大し、労働者階級の貧困率が増大していることをデータから明らかにする。かくて単なる経済格差の拡大ではなく、「階級格差の拡大であり、日本の階級社会化」がおきているとする。

階級社会(化)という言葉だけをみると、教条的マルクス主義本のようにおもえるかもしれない。しかし、論証は実証的で手堅く、2章や3章でふれられている東京論や梶原一騎論など映画や漫画の読みが鋭く深い。階級社会という古い皮袋に新しい酒がそそがれているから、著者と立場がちがう者にも読みごたえがある。格差論を徹底して追求するなら階級社会論はさけてとおれないことをつきつけた技あり本。

【この書評が収録されている書籍】
学問の下流化 / 竹内 洋
学問の下流化
  • 著者:竹内 洋
  • 出版社:中央公論新社
  • 装丁:単行本(302ページ)
  • 発売日:2008-10-01
  • ISBN-10:4120039838
  • ISBN-13:978-4120039836
内容紹介:
うけ狙いのポピュリズム化とオタク化の進む学界。紋切り型の右翼・左翼から抜け出せない論壇。書店にあふれるお手軽な「下流」新書…書き手として、読み手として考える「教養主義の没落」後の教養。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

階級社会 / 橋本 健二
階級社会
  • 著者:橋本 健二
  • 出版社:講談社
  • 装丁:単行本(ソフトカバー)(236ページ)
  • 発売日:2006-09-09
  • ISBN-10:4062583712
  • ISBN-13:978-4062583718
内容紹介:
一握りの富裕層が富を独占する一方で、職のない若者たちはアンダークラス化し、貧困層は増大し続ける。日本は今や階級格差の超大国であり、階級格差は今もなお拡大し続けている。衝撃的現実を客観的データに基づいてレポートし、現代日本に警鐘を鳴らす。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

読売新聞

読売新聞 2006年10月8日

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
竹内 洋の書評/解説/選評
ページトップへ