書評

『本懐』(光文社)

  • 2018/06/18
本懐 / 上田秀人
本懐
  • 著者:上田秀人
  • 出版社:光文社
  • 装丁:単行本(264ページ)
  • 発売日:2018-05-17
  • ISBN-10:4334912214
  • ISBN-13:978-4334912215
内容紹介:
大石内蔵助、織田信長、狩野融川、堀直虎、西郷隆盛、今川義元“切腹の間際”を、時代小説の雄が鮮烈に描き出す傑作短編集。

切腹は“達成”であり次の歴史を作っていく

あれ?と首をかしげた。本書には「まえがき」がある。小説にしては珍しいと思いながら読んでみると、切腹について説明してくれる。意味、歴史、それに種類。まず1「普通の切腹」、2「追い腹」、3「詰め腹」、4「諫言(かんげん)腹」、5「無念腹」。なるほど。でもその真意って……?

本編には6人の切腹が描かれる。トップバッターは大石内蔵助でまさに傑作。著者は出し惜しみなしで勝負を決めるつもりらしい。次に織田信長。人間くさい信長の造形は新鮮。3番が狩野融川(ゆうせん)。幕府お抱え絵師の世界。知識欲も満たされる。次が堀直虎。初めて納得できる直虎解釈に出会った。5番目は西郷隆盛。短編ながら、伏線がみごと。最後に今川義元。

読んだ後で、再びあれ?と首をかしげた。書名である。『本懐』?「本懐を遂げる」などと用いて、成就とか喜びと親和性の高い言葉である。けれども本書は切腹の話であるから、失敗や無念・残念という感情の支配下にあるはず。真逆ではないか。著者の意図は何なのだ?

暫(しばら)く考えて、少しだけ分かったような気がした。本編の人々は腹を切ることで、何らかの達成を果たしているのだ。彼らの死は先のない「おしまい」ではない。影響に大小の差はあれ、次に繋(つな)がっていく。これは歴史小説家たる著者の神髄に属する、死生観の発露ではないか。

それを思ったとき「まえがき」の位置づけが漸(ようや)く得心できた。著者は6人の切腹にタイトルを付けている。たとえば大石の「親心腹」のように。それは「まえがき」を継承し、書名の『本懐』に集約されていく。何と見事な構成なのだ! 私は感嘆した。

蛇足。今川義元は腹を切っていない。彼の死に本懐はあるのかな? あ、本懐を遂げたかったのは玄広恵探(げんこうえたん)の方なのかな。
本懐 / 上田秀人
本懐
  • 著者:上田秀人
  • 出版社:光文社
  • 装丁:単行本(264ページ)
  • 発売日:2018-05-17
  • ISBN-10:4334912214
  • ISBN-13:978-4334912215
内容紹介:
大石内蔵助、織田信長、狩野融川、堀直虎、西郷隆盛、今川義元“切腹の間際”を、時代小説の雄が鮮烈に描き出す傑作短編集。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

サンデー毎日

サンデー毎日 2018年6月17日号

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
本郷 和人の書評/解説/選評
ページトップへ