書評

『アダム・スミスとその時代』(白水社)

  • 2017/07/04
アダム・スミスとその時代 / ニコラス・フィリップソン
アダム・スミスとその時代
  • 著者:ニコラス・フィリップソン
  • 翻訳:永井 大輔
  • 出版社:白水社
  • 装丁:単行本(418ページ)
  • 発売日:2014-06-28
  • ISBN-10:456008369X
  • ISBN-13:978-4560083697
内容紹介:
母との閉じた日々、ヒュームの友情、執拗な隠匿癖まで、「資本主義の祖」の全体像を初めて示した決定版評伝。

「真の人間学」追究した哲学者

本書は哲学者アダム・スミスの「思想の伝記」である。スミスは経済学の父と一般的にいわれるが、それはほんの一面を表しているにすぎない。彼が生涯をかけて成し遂げようとしたのは「人間の本性と歴史を観察することで、真の人間学を創り出すこと」にあった。だから、彼の研究は修辞学や法学、倫理学、天文学など広範囲に及んでいる。

そうした姿勢はデイヴィッド・ヒュームの哲学との出会いによって決定づけられた。学生時代にヒュームの『人間本性論』(1739年)を夢中で読んだスミスは、「社会の進歩を決定づけるのは(略)自身の境遇をよくしようとする個人や政府の努力である」という考え方を、強く信奉するようになる。

その成果が『道徳感情論』(59年)や『国富論』(76年)になって表れるが、これらの著作はあくまで「人間学という、時間的・体力的に扱いきれなくなってしまった、より大きな計画の一部だった」のである。

スミスは「人間本性を学ぶ者」には「社交性の原理の諸相として」の修辞学と「社会の維持に欠かせない伝達の原理として」の言語や文体を扱って欲しいと考え、「『道徳感情論』においては道徳感情の交換される様を、『国富論』においては財やサービスが交換される様を」説得の諸相として描くような「新しい言語論」を用意していたと著者は主張する。

だが、後継者たちは経済学だけを継承し、彼の偉業を矮小(わいしょう)化した。「人間学者」スミスは『国富論』で「豊かさの進歩は分業の程度による」と書き、『法学講義』では「低価格は豊かさの必然的結果」だとした。分業が進み、資本ストックも豊富な日本。長期のデフレも経験した。今こそスミスが高く掲げた「真の人間学」を目指すべき時、と評者は思うのだが、現政権は異次元のインフレ政策をとり、反スミスの急先鋒(きゅうせんぽう)となっている。
アダム・スミスとその時代 / ニコラス・フィリップソン
アダム・スミスとその時代
  • 著者:ニコラス・フィリップソン
  • 翻訳:永井 大輔
  • 出版社:白水社
  • 装丁:単行本(418ページ)
  • 発売日:2014-06-28
  • ISBN-10:456008369X
  • ISBN-13:978-4560083697
内容紹介:
母との閉じた日々、ヒュームの友情、執拗な隠匿癖まで、「資本主義の祖」の全体像を初めて示した決定版評伝。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

朝日新聞

朝日新聞 2014年09月14日

朝日新聞デジタルは朝日新聞のニュースサイトです。政治、経済、社会、国際、スポーツ、カルチャー、サイエンスなどの速報ニュースに加え、教育、医療、環境、ファッション、車などの話題や写真も。2012年にアサヒ・コムからブランド名を変更しました。

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
水野 和夫の書評/解説/選評
ページトップへ