書評

『日本語の乱れ』(集英社)

  • 2023/04/23
日本語の乱れ / 清水 義範
日本語の乱れ
  • 著者:清水 義範
  • 出版社:集英社
  • 装丁:文庫(304ページ)
  • 発売日:2003-05-20
  • ISBN-10:4087475786
  • ISBN-13:978-4087475784
内容紹介:
日本語に未来はあるのか!ラ抜き言葉、意味不明な流行語、間違った言葉遣い、平板なアクセント、カタカナ語の濫発…日本語の現状を憂う聴取者からの投書の山に、ディレクターは圧死寸前!?(「日本語の乱れ」)。その他、比喩の危険性、音声入力の可能性と限界、宇宙を蹂躙する名古屋弁など、言葉をテーマにした傑作12篇。

気になる言葉づかい

評論ふうのタイトルだ。清水義範著『日本語の乱れ』(集英社文庫)。『もっとおもしろくても理科』『もっとどうころんでも社会科』(以上講談社文庫)『いやでも楽しめる算数』(講談社)と、科目別エッセイとでもいうべきシリーズが続いている著者のこと。その「国語版」かと思えば、さにあらず。小説集である。

表題作は、こんな筋だ。ラジオのパーソナリティをつとめる主人公が、気になる日本語の乱れを、番組あてに送るよう、視聴者に呼びかけた。すると投書が来るわ、来るわ。それぞれ指摘はもっともなのだが、過剰反応ともいえる勢いに、主人公はげんなりする。なぜに、あれもけしからん、これもなっとらんと、皆が言いつのるような状況になるのか――くり返しになるが、これが小説なのである。

山本夏彦氏が『完本 文語文』(文藝春秋)で書いていたのを思い出す。他人の言葉の誤りを咎めだてするのは、つまるところ、オレはそんなことはしない、という自慢である。全日本人がひとつずつ誤りをあげつらったら、一億間違いだらけになる、と。

同じようなことを、コラムでも評論でもなく、小説で言ってしまっているところが、すごい。

この小説集、作品によっては、ストーリーがあるようでなかったりして、説明がかなり難しいのだが、著者だって、実験的手法を用いて、小説ではふつう取り上げないだろうテーマを、扱うことを試みているのだ。そのあたりが、なんとか伝わるよう、つとめたい。

いくつかの作品を、例に挙げる。「耳の言葉、目の言葉」は音声入力ソフトをめぐる、てんやわんやだ。音をそのまま文字にしたら、いかに間抜けなことになるかを通して、現代日本語も実はそれほど「言」と「文」が一致したものではないとわかる。

「たとえて言うならば」と題する一篇は、学校の先生どうしの言い争いだ。われわれがいかに議論がへたか、比喩を使うことで、議論をいかに感情的なものにしているかを、思い知らされる。

「絵のない絵日記」は、職場になかなかなじめない新入社員が、ついにキレてしまうまでの、心のつぶやきを綴ったもの。

(語彙が少なく、論理を組み立てることができないヤツは、行動も短絡的だ、やはり言葉は思考の基、読み書きをおろそかにしてはならん)

と、教育全般にまで思いは及ぶ。

なんて、あまりきまじめに読み込むと、おしまいの一篇「学習の手引き」で、読者の側の考えすぎをちゃかされることになる。この作品、さきの「日本語の乱れ」を教材にとり、学習のねらいや解答例をくだくだしく示した、国語教科書のパロディなのだ。

どんな本だか、なんとかおわかりいただけただろうか。早い話が、読んで面白がるうち、言葉を再認識するきっかけになればめっけもん、という小説集。笑えることは請け合いだ。

【この書評が収録されている書籍】
本棚からボタ餅  / 岸本 葉子
本棚からボタ餅
  • 著者:岸本 葉子
  • 出版社:中央公論新社
  • 装丁:文庫(253ページ)
  • 発売日:2004-01-01
  • ISBN-10:4122043220
  • ISBN-13:978-4122043220
内容紹介:
本の作者が意図していない所に「へーえ」、テーマにピンとこなくたって「なるほど」と感じたことはありませんか?思いつきで読んでみても得るモノはあるはず。恋に悩む時、仕事に行き詰まった時…偶々、解決のヒントを発見できたら大きなご褒美です。寝転ろんで頁をめくりながら「おまけがついてこないかな」と自然体?で構えてみませんか。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

日本語の乱れ / 清水 義範
日本語の乱れ
  • 著者:清水 義範
  • 出版社:集英社
  • 装丁:文庫(304ページ)
  • 発売日:2003-05-20
  • ISBN-10:4087475786
  • ISBN-13:978-4087475784
内容紹介:
日本語に未来はあるのか!ラ抜き言葉、意味不明な流行語、間違った言葉遣い、平板なアクセント、カタカナ語の濫発…日本語の現状を憂う聴取者からの投書の山に、ディレクターは圧死寸前!?(「日本語の乱れ」)。その他、比喩の危険性、音声入力の可能性と限界、宇宙を蹂躙する名古屋弁など、言葉をテーマにした傑作12篇。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

現代(終刊)

現代(終刊) 2001年2月号

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
岸本 葉子の書評/解説/選評
ページトップへ