書評

『酒国―特捜検事丁鈎児の冒険』(岩波書店)

  • 2024/06/20
酒国―特捜検事丁鈎児の冒険 / 莫 言
酒国―特捜検事丁鈎児の冒険
  • 著者:莫 言
  • 翻訳:藤井 省三
  • 出版社:岩波書店
  • 装丁:単行本(303ページ)
  • 発売日:1996-10-25
  • ISBN-10:4000233092
  • ISBN-13:978-4000233095
内容紹介:
酒国という都市で権力者たちが人肉料理を食べているという情報があり,検事丁鈎児が潜入する-.改革開放政策下の現代中国の矛盾と混乱を,リアリズムとアレゴリーをおりまぜ,伝統的な幻想譚にも似た文学世界として描く.中国のガルシア・マルケスと呼ばれ高く評価され,映画『紅いコーリャン』の原作で知られる莫言の傑作長編.
食にまつわる傑作は古今東西数多い。記憶容量の小さな我がお粗末な脳ミソから引っぱり出してくるだけでも、クレッシング『料理人』、ニコルスン『食物連鎖』、エスキヴェル『赤い薔薇ソースの伝説』、ランチェスター『最後の晩餐の作り方』、上司小剣『鱧の皮』、岡本かの子『鮨』などなど、美味しいものを前にして止まらない唾液のごとく湧き出してくる有様なのだ。

そんな中から特におすすめ料理を選ぶとするなら、“中国のガルシア=マルケス”と呼ばれる莫言の『酒国』。小説の技巧が様々に駆使された、複雑な味わいの逸品なのである。

舞台は鉱山の街・酒国市。その市政を牛耳る共産党幹部ら街のボス連中が酒宴の快楽の果てに幼児の人肉料理を食べているという情報を得て、敏腕の特捜検事・丁鈎児(ジャック)が派遣される。が、物語のヒーローであるジャック自身が饗応につぐ饗応に翻弄され、酩酊しっぱなしという体たらくで、真相には一向に近づくことができない――というのが第一テクストで、これは作家・莫言が書いている小説という形で読者に提示されている。そこに、酒国市醸造大学の大学院生にして作家志望の青年と莫言との往復書簡という第二テクストと、青年が書き上げて莫言に送りつけてくる一連の奇怪な短篇小説という第三テクストが絡んでくるのだ。

ヒーローがヒーローたりうる活躍を見せない、人肉食の謎が明らかにされないという点で、これは、ミステリーの形式を借りたアンチ探偵小説だろう。また、美食と酩酊に支配される超現実世界を提示することで、独自の文化を培ってきた中国の波瀾万丈の歴史に内包される真実と虚構の構造を暴いたアンチ・ユートピア小説でもあり、かつ、遊戯としての文学に真正面から取り組んだゲーム小説の貌(かお)も持ち合わせているのだ。

しかしそれにしても、ここに描かれた中国人の食に対する視線の、想像を絶するほどの貧欲さと放埒さといったらどうだろう。その健啖ぶりは、まさに莫言という希代の作家の物語に向ける姿勢と照応しあって強烈だ。二十世紀が生んだ文学百作に必ずや入るほどの、満腹感二〇〇%の傑作なんである。

【この書評が収録されている書籍】
そんなに読んで、どうするの? --縦横無尽のブックガイド / 豊崎 由美
そんなに読んで、どうするの? --縦横無尽のブックガイド
  • 著者:豊崎 由美
  • 出版社:アスペクト
  • 装丁:単行本(560ページ)
  • 発売日:2005-11-29
  • ISBN-10:4757211961
  • ISBN-13:978-4757211964
内容紹介:
闘う書評家&小説のメキキスト、トヨザキ社長、初の書評集!
純文学からエンタメ、前衛、ミステリ、SF、ファンタジーなどなど、1冊まるごと小説愛。怒濤の239作品! 560ページ!!
★某大作家先生が激怒した伝説の辛口書評を特別袋綴じ掲載 !!★

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

酒国―特捜検事丁鈎児の冒険 / 莫 言
酒国―特捜検事丁鈎児の冒険
  • 著者:莫 言
  • 翻訳:藤井 省三
  • 出版社:岩波書店
  • 装丁:単行本(303ページ)
  • 発売日:1996-10-25
  • ISBN-10:4000233092
  • ISBN-13:978-4000233095
内容紹介:
酒国という都市で権力者たちが人肉料理を食べているという情報があり,検事丁鈎児が潜入する-.改革開放政策下の現代中国の矛盾と混乱を,リアリズムとアレゴリーをおりまぜ,伝統的な幻想譚にも似た文学世界として描く.中国のガルシア・マルケスと呼ばれ高く評価され,映画『紅いコーリャン』の原作で知られる莫言の傑作長編.

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

流行通信

流行通信 2001年11月号

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
豊崎 由美の書評/解説/選評
ページトップへ