書評

『新敬語「マジヤバイっす」: 社会言語学の視点から』(白澤社)

  • 2020/07/25
新敬語「マジヤバイっす」: 社会言語学の視点から / 中村 桃子
新敬語「マジヤバイっす」: 社会言語学の視点から
  • 著者:中村 桃子
  • 出版社:白澤社
  • 装丁:単行本(221ページ)
  • 発売日:2020-03-12
  • ISBN-10:4768479790
  • ISBN-13:978-4768479797
内容紹介:
「そうっすね」など体育会系などの若者言葉と言われる「っす」言葉。日常会話やテレビCMなどでの使われ方と意味づけの変化を探る。

〈丁寧さ〉より〈軽さ〉が求められる時代のことば

ことばは変化していくものだと考えているので、正しい使い方を作法として強要し、誤った使い方をする人に対して、強めの説教をぶつけていく様子が昔から苦手である。

「ことばは自然に変化するのではなく、社会のイデオロギーを反映して使われ、変化している」とする著者が探求したのは、「っす」。「面白いです」が「面白いっす」になるアレだ。「うっす」「そうっすね」「ヤバイっす」などの「ス体」は、ガテン系・体育会系の若者ことばと言われてきたが、果たしてそうなのか。

そもそも、「です」は丁寧に伝える敬語。では、「っす」には、敬う意味が残っているのか、それとも消えているのか。男子大学生の会話にある「っす」を分析すると、「親しい丁寧さ」が立ちあがる。親しいのに丁寧、「男性集団の階層性」があった。

かといって、新入社員が先輩に「了解っす」と言えば叱られる。正しい敬語があるとして、この「っす」の正しくなさはどこにあるのか。

auのCM「鬼、登場」に複数の「っす」が登場することに着目、この「社会的意味は、〈丁寧さ〉よりも〈軽さ〉」だとする。今や、「っす」は、「おつかれさまっす」のように、「です」を短縮しただけではなく、「です」を含まない「こんにちわっす」など、ただただ付加しただけの言葉にもなっている。

テレビで水森亜土が「そうすか?」と繰り返していた事例をあげながら、男性が使うことの多かった「っす」が、男らしさから離れ、「自分にしっくりくる〈新しい女性性〉を表現しているのではないだろうか」とする分析も興味深い。

ことばは社会に揉まれて変化していく。柔軟なものを人間がわざわざ制限しているのかも、なんてことを考えたっす。
新敬語「マジヤバイっす」: 社会言語学の視点から / 中村 桃子
新敬語「マジヤバイっす」: 社会言語学の視点から
  • 著者:中村 桃子
  • 出版社:白澤社
  • 装丁:単行本(221ページ)
  • 発売日:2020-03-12
  • ISBN-10:4768479790
  • ISBN-13:978-4768479797
内容紹介:
「そうっすね」など体育会系などの若者言葉と言われる「っす」言葉。日常会話やテレビCMなどでの使われ方と意味づけの変化を探る。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

サンデー毎日

サンデー毎日 2020年5月3日増大号

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
武田 砂鉄の書評/解説/選評
ページトップへ