書評

『それはどっちだったか』(彩流社)

  • 2020/08/08
それはどっちだったか / マーク・トウェイン
それはどっちだったか
  • 著者:マーク・トウェイン
  • 翻訳:里内 克巳
  • 出版社:彩流社
  • 装丁:単行本(477ページ)
  • 発売日:2015-04-01
  • ISBN-10:4779120942
  • ISBN-13:978-4779120947
内容紹介:
災厄の果実が、またひとつ増えていく―南北戦争前のアメリカ南部の田舎町インディアンタウン。“嘘”をつくことによって果てしなく堕ちていく町の名士。恐怖と笑いが入り混じる独特の筆致で浮かび上がるトウェインの鋭い人間観察と、同時代アメリカへの批判的精神。晩年の幻の「傑作」、本邦初訳!原型となった短編「インディアンタウン」(1899)も収録(本邦初訳)。

憎悪にとらわれ怪物化する凡人

マーク・トウェインが、ドストエフスキーら近代小説の本格派と並ぶ作家であることを示す、傑作である。晩年に書かれたこの未完の大作は、長らく不遇をかこってきたが、その内容たるや、現代の新作小説と言ってもよい。

舞台は19世紀半ば、アメリカ南部の片田舎。名家のハリソン家は落ちぶれ、高齢の当主アンドリューは、もう一つの名家フェアファクス家の通称〈旦那〉に借金をしていた。だが紳士であったはずのアンドリューはその借金をニセ札で返そうとして発覚、再度の返済を要求される。後で〈旦那〉は自分の厳しさを恥じ、借金をチャラにしてニセ札も返すことを決めるが、行き違いが重なってハリソン家に伝わらない。一方で憎しみに心を支配されたアンドリューは正気を失い、あることないことを息子のジョージに吹き込む。やはり人格者として人望の篤(あつ)かったジョージは、その言葉に翻弄されるうち、自分の歯止めが外れるのを感じる。それは父が説く、意志の強い人間になるには、誘惑に身をゆだね、それに屈する経験を経る必要がある、という奇怪な理論の実践にほかならなかった。

ジョージはフェアファクス家に忍び込んで札束を盗もうとするが、同じく盗みに入っていた自分の使用人と鉢合わせし、殺害してしまう。すぐに逃走したため、嫌疑は家主である〈旦那〉にかかる。以降、ジョージはさながら『罪と罰』のラスコーリニコフよろしく、ひどく怯え続けながら、いびつな理屈で内省し、自首する機会を失い続ける。

ジョージが怯えているものの一つが、体面である。自らの犯罪が次々と無関係の人を巻き込んで取り返しのつかないダメージを与えていくさまを、「過ちの系統樹」として図に描くジョージは、そのおおもとを「偽りのプライド」と断定する。その最たる言葉が、小説内に満ちて登場人物たちの行動を決めさせる「男らしさ」だ。ジョージは、潔く名乗り出られない自分を「男ではない」と断罪し、罪を被(かぶ)せられても堂々としている〈旦那〉の「男らしさ」にうちひしがれる。自覚しても、偽りのプライドからは逃れられない。

物語は途中から、ジョージが突然相続することになる財産を狙う者たちの陰謀や、白人への復讐の念に凝り固まった「自由黒人」の復讐譚もからんで、錯綜していく。

この小説世界を陰惨にしているのは、どの人物ももとは善良で親切な凡人たちであったという事実だ。普通の善人たちが、いかにして利己的な欲望や憎悪に囚われて怪物化していくのか、その過程の容赦なく克明な描写こそが、この小説の恐るべき魅力である。
それはどっちだったか / マーク・トウェイン
それはどっちだったか
  • 著者:マーク・トウェイン
  • 翻訳:里内 克巳
  • 出版社:彩流社
  • 装丁:単行本(477ページ)
  • 発売日:2015-04-01
  • ISBN-10:4779120942
  • ISBN-13:978-4779120947
内容紹介:
災厄の果実が、またひとつ増えていく―南北戦争前のアメリカ南部の田舎町インディアンタウン。“嘘”をつくことによって果てしなく堕ちていく町の名士。恐怖と笑いが入り混じる独特の筆致で浮かび上がるトウェインの鋭い人間観察と、同時代アメリカへの批判的精神。晩年の幻の「傑作」、本邦初訳!原型となった短編「インディアンタウン」(1899)も収録(本邦初訳)。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

朝日新聞

朝日新聞 2015年4月26日

朝日新聞デジタルは朝日新聞のニュースサイトです。政治、経済、社会、国際、スポーツ、カルチャー、サイエンスなどの速報ニュースに加え、教育、医療、環境、ファッション、車などの話題や写真も。2012年にアサヒ・コムからブランド名を変更しました。

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
星野 智幸の書評/解説/選評
ページトップへ