書評

『薩摩藩士朝鮮漂流日記 「鎖国」の向こうの日朝交渉』(講談社)

  • 2022/12/10
薩摩藩士朝鮮漂流日記 「鎖国」の向こうの日朝交渉 / 池内 敏
薩摩藩士朝鮮漂流日記 「鎖国」の向こうの日朝交渉
  • 著者:池内 敏
  • 出版社:講談社
  • 装丁:単行本(222ページ)
  • 発売日:2009-08-11
  • ISBN-10:4062584476
  • ISBN-13:978-4062584470
内容紹介:
離島勤務から本国への帰途、薩摩藩士安田義方ら一行は遭難し、朝鮮に漂着する。安田は、朝鮮王朝の地方官僚らと漢文の筆談によって、現地での待遇と送還について折衝しながら、一方で、酒を酌み交わし、詩文を贈りあい、交流を深めていく。安田が遺した詳細な記録と巧みな挿図から、朝鮮通信使の儀礼的な通交とはまったく違った近世日朝交流のすがたが見えてくる。

浮かび上がる鎖国期の日朝関係

慶長十二年(一六〇七)に朝鮮通信使が日本にやってきた。この制度は朝鮮から徳川幕府に使者を送り、外交上の友好関係を表したものだが、二百年後の文化八年(一八一一)の十二回目ともなると、もはや初期の使命は終え、江戸に参府するまでもなく、対馬で終わってしまい、その後はなくなってしまう。

この最後の通信使があった八年後の文政二年(一八一九)、薩摩藩士を乗せた船が沖永良部島(おきのえらぶじま)から帰る途中で漂流した末、朝鮮国に流れ着いた。漂流民は日朝間で決められた互恵の原則に従って返還される体制が築かれており、所定の手順に沿って取調べがあった後、帰国の途につくことができていた。

漂流の件数は極めて多かったが、その事情を記した記録となると、漂流民から聞いた口書に基づいて作られた公式の記録はあっても、無味乾燥なものが多い。しかしこの時に漂流した薩摩藩士・安田喜藤太は、漂流の一部始終を記した日記を残しており、そこには、漂流に至った経緯や漂流した人々への扱い、朝鮮人への感情などが漂流者自身の手によって事細かく記されていて、まことに興味深いものがある。特に喜藤太には漢詩の素養や絵の技量があって、日記の記載はとても豊かである。

本書はその安田喜藤太の日記を読み解く試みである。最初に読む上での前提として、近世における日本の朝鮮認識を記した後、続く三章にわたって、事件の始まりから帰るまでの記事を読解・翻訳して示し、最後にこの日記から見えてくることどもを解説している。

喜藤太は主に漢文の筆談によって、朝鮮の官吏との交渉を担った。その前に多く登場する朝鮮人官僚たちとの折衝から浮かびあがってくるのは、どこでも認められる硬直した官僚制度とその気風であった。

しかしそのなかにあっても心の交流をかわすことができた喜びも記されている。特に庇仁県太守尹永圭との交わりには、漢詩のやりとりなどを通じて親密なものがあった。

それに比して日本語の通訳を担った倭学訳官については、ひどい日本語とその態度に「韓官第一の凡俗」というレッテルさえ貼っている。その他、異国での苦難の生活や薬を求める朝鮮の人々の動きなど、本書は現代語で詳しく、また丁寧に、わかりやすく解説している。

ここからは近世の日朝交渉の一端がよくうかがえ、中国文化の裾野にあって成長してきた両国の文化の共有性と異質性も浮かびあがってくる。一面的に語られがちな日朝関係史を新たな視点から捉え直す示唆をあたえてくれる本となっている。

そうであれば、この日記を残した安田喜藤太とは何者なのかが気にかかる。ほぼ同時期に薩摩藩の大坂藩邸にいた安田喜左衛門、また文政十二年に喜界島から戻る際に中国に漂流し、その帰途に難破した船に乗っていた安田喜左衛門を著者は紹介し、ともに同一人物である可能性を示唆している。私には同一人物に思えるのだが、著者は慎重である。

まだまだ謎の多い記録だけにさらなる今後の解読の成果が待たれる。そのためにも本書に望みたいのは、書誌のデータや原文の一部などの提示である。日記は神戸大学附属図書館住田文庫本とあるが、どうしてそこに伝わったのかが知りたいところ。また原文を翻訳するとこうなる、という風な形で原文の香りも伝えてほしかった。

いささか多くを望みすぎたかもしれないが、それだけ本書に触発されることが多かったのである。
薩摩藩士朝鮮漂流日記 「鎖国」の向こうの日朝交渉 / 池内 敏
薩摩藩士朝鮮漂流日記 「鎖国」の向こうの日朝交渉
  • 著者:池内 敏
  • 出版社:講談社
  • 装丁:単行本(222ページ)
  • 発売日:2009-08-11
  • ISBN-10:4062584476
  • ISBN-13:978-4062584470
内容紹介:
離島勤務から本国への帰途、薩摩藩士安田義方ら一行は遭難し、朝鮮に漂着する。安田は、朝鮮王朝の地方官僚らと漢文の筆談によって、現地での待遇と送還について折衝しながら、一方で、酒を酌み交わし、詩文を贈りあい、交流を深めていく。安田が遺した詳細な記録と巧みな挿図から、朝鮮通信使の儀礼的な通交とはまったく違った近世日朝交流のすがたが見えてくる。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

毎日新聞

毎日新聞 2009年8月30日

毎日新聞のニュース・情報サイト。事件や話題、経済や政治のニュース、スポーツや芸能、映画などのエンターテインメントの最新ニュースを掲載しています。

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
五味 文彦の書評/解説/選評
ページトップへ