書評

『リベラルアーツと民主主義』(水声社)

  • 2024/08/06
リベラルアーツと民主主義 / 石井 洋二郎,宇野 重規,重田 園江,國分 功一郎
リベラルアーツと民主主義
  • 著者:石井 洋二郎,宇野 重規,重田 園江,國分 功一郎
  • 出版社:水声社
  • 装丁:単行本(282ページ)
  • 発売日:2024-02-09
  • ISBN-10:4801007902
  • ISBN-13:978-4801007901
内容紹介:
「内なる順応主義」に抗して、「健全な批判精神」を涵養する―民主主義にとってリベラルアーツ教育は必要だろうか?第一線で活躍する専門家3名によるシンポジウムに加え識者8名による論考を通し… もっと読む
「内なる順応主義」に抗して、「健全な批判精神」を涵養する―民主主義にとってリベラルアーツ教育は必要だろうか?第一線で活躍する専門家3名によるシンポジウムに加え識者8名による論考を通して、この国の未来に必要なリベラルアーツを考える。「創造的リベラルアーツ」シリーズ堂々完結!

目次
1 “シンポジウム”リベラルアーツと民主主義
2 I cannot keep silent―「正義への衝動」を育てるもの
独裁国家に抗うために―パンデミックを通して考える国家・市民社会・リベラルアーツ
学問の自由が脅されるアメリカ
科学技術と民主主義
基礎自治体の民主主義―「市民参加」と「協働」の理念と実践〔ほか〕
一昔前から、教養教育が軽視されがちになり、代わって「リベラルアーツ」なる表現が目立ってきた。中部大学の主催するシンポジウムでは、ここ数年「21世紀のリベラルアーツ」「リベラルアーツと外国語」「リベラルアーツと自然科学」のテーマがとりあげられ、昨年初夏に「リベラルアーツと民主主義」が開催されて、ひとまず完結したらしい。

報告者3人は、まず政治思想史の宇野重規氏で「民主主義に教養は必要なのか」というズバリの問いから、特定の専門知識ではなく他者と粘り強く言葉を交わす資質を培うことだと指摘する。次に、現代思想・政治思想史の重田園江氏は「リベラルアーツはなぜ『価値を変える』ことができるのか」と問いかけながら、国家や政府を批判しても話を聞いてもらえるという点ではリベラルアーツの批判性を保証する民主主義がありうることを明らかにする。

最後に、哲学者の國分功一郎氏は「創出されるべきものとしての民主主義」と題して、古代のギリシアとローマの事例を用いながら、代表者ではなく自分で判断し行動する市民の自覚を促すのが民主主義の特質であることを論じる。
リベラルアーツと民主主義 / 石井 洋二郎,宇野 重規,重田 園江,國分 功一郎
リベラルアーツと民主主義
  • 著者:石井 洋二郎,宇野 重規,重田 園江,國分 功一郎
  • 出版社:水声社
  • 装丁:単行本(282ページ)
  • 発売日:2024-02-09
  • ISBN-10:4801007902
  • ISBN-13:978-4801007901
内容紹介:
「内なる順応主義」に抗して、「健全な批判精神」を涵養する―民主主義にとってリベラルアーツ教育は必要だろうか?第一線で活躍する専門家3名によるシンポジウムに加え識者8名による論考を通し… もっと読む
「内なる順応主義」に抗して、「健全な批判精神」を涵養する―民主主義にとってリベラルアーツ教育は必要だろうか?第一線で活躍する専門家3名によるシンポジウムに加え識者8名による論考を通して、この国の未来に必要なリベラルアーツを考える。「創造的リベラルアーツ」シリーズ堂々完結!

目次
1 “シンポジウム”リベラルアーツと民主主義
2 I cannot keep silent―「正義への衝動」を育てるもの
独裁国家に抗うために―パンデミックを通して考える国家・市民社会・リベラルアーツ
学問の自由が脅されるアメリカ
科学技術と民主主義
基礎自治体の民主主義―「市民参加」と「協働」の理念と実践〔ほか〕

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

毎日新聞

毎日新聞 2024年4月27日

毎日新聞のニュース・情報サイト。事件や話題、経済や政治のニュース、スポーツや芸能、映画などのエンターテインメントの最新ニュースを掲載しています。

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
本村 凌二の書評/解説/選評
ページトップへ