書評

『内向型人間の時代 社会を変える静かな人の力』(講談社)

  • 2018/08/24
内向型人間の時代 社会を変える静かな人の力 / スーザン・ケイン
内向型人間の時代 社会を変える静かな人の力
  • 著者:スーザン・ケイン
  • 翻訳:古草 秀子
  • 出版社:講談社
  • 装丁:単行本(ソフトカバー)(360ページ)
  • 発売日:2013-05-14
  • ISBN-10:4062178591
  • ISBN-13:978-4062178594
内容紹介:
内向型の人間はほんとうに社会で不利なのか? 自己主張ばかりの外向型より、じつは内気でシャイな人間のほうが優位に立てる!?

外向型信仰に疲れた方、どうぞ

「巧言令色鮮(こうげんれいしょくすくな)し仁」とか「沈黙は金、雄弁は銀」なんて言われたのは昔の話。今じゃ沈思黙考型の人は「暗い」と敬遠される。就職活動を見ていても、内定が出るのは明るく元気な学生だ。たぶん企業は使いやすいんだろう。静かにじっくり考えるタイプの人には受難の時代だ。

そんな人にとって、スーザン・ケイン『内向型人間の時代』は福音の書かもしれない。ポジティブ&能天気礼賛の本家みたいなアメリカだが、ほんとうに世の中を変えてきたのは沈思黙考型人間じゃないのか、というのである。内向型人間のリストに並んでいるのは、ニュートンやアインシュタイン、ショパンにプルーストら。グーグルのラリー・ペイジも『ハリー・ポッター』シリーズのJ・K・ローリングも内向型だという。ホントか?

「はじめに」がかっこいい。公民権運動のきっかけになったエピソードから。バスの中で白人に席をゆずれと運転手に言われたローザ・パークスが発したのは、たった一言「ノー」。彼女は社会運動の先頭に立つ活発な人というより、静かで内気な人だったという。もっとも、そこから大きな運動にしていったのは外向型のキング牧師だったのだけど。

外向型人間になるための自己啓発セミナー潜入ルポの部分に大爆笑。「明るい」と「おバカ」はほとんど同義語かと思えてくる。ハーバード・ビジネススクールもエリート集団というより、物事を深く考えない、ただの気持ち悪い人の集まりみたい。

気質は変えられるのか、そもそも気質を決めるのは遺伝なのか環境なのかという議論も出てくる。

愉快でおもしろい本だが、読んでいるうちに疑問もわいてきた。そもそも人を内向型/外向型に二分できるものだろうか。

この本はアメリカでミリオンセラーになったそうだ。アメリカ人の3分の1から2分の1は内向型だという話もある。外向型信仰に疲れた人が多いということ?
内向型人間の時代 社会を変える静かな人の力 / スーザン・ケイン
内向型人間の時代 社会を変える静かな人の力
  • 著者:スーザン・ケイン
  • 翻訳:古草 秀子
  • 出版社:講談社
  • 装丁:単行本(ソフトカバー)(360ページ)
  • 発売日:2013-05-14
  • ISBN-10:4062178591
  • ISBN-13:978-4062178594
内容紹介:
内向型の人間はほんとうに社会で不利なのか? 自己主張ばかりの外向型より、じつは内気でシャイな人間のほうが優位に立てる!?

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

週刊朝日

週刊朝日 2013年9月20日

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
永江 朗の書評/解説/選評
ページトップへ