書評

『ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -』(ワニブックス)

  • 2017/08/11
ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ - / 佐々木 典士
ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -
  • 著者:佐々木 典士
  • 出版社:ワニブックス
  • 装丁:単行本(ソフトカバー)(299ページ)
  • 発売日:2015-06-12
  • ISBN-10:4847093461
  • ISBN-13:978-4847093463
内容紹介:
モノを最小限に減らすミニマリストという生き方。常識にとらわれない豊かな暮らし。

「ミニマリスト」その先には

モノを持つとはどういうことか? 本棚いっぱいに本を並べることは、知性を誰かに誇示する行為。アップル製品を身につけることは「優れたセンス」の持ち主であることをアピール。モノを持つことは“顕示欲”を満たすこととイコールなのだ。

だが、人はすぐにモノに飽き、また新しいモノを所有したくなる。ゴールはない。どれだけモノを所有したところで、人は幸せになることはできない。

こうしたモノによって“顕示欲”を満たそうとする悪循環を断ち切り、最低限必要なモノしか持たない「ミニマリスト」の生き方を提案するのが本書。

「断捨離」や「ときめき片づけ術」など、モノを捨てることに喜びを見いだす流れの最新版だが、本書は行き過ぎた消費社会への批判ではなく、技術が発達した現代社会への適応、合理主義という立場を取る。捨てられない思い出の品は、デジカメで撮ってデータで残して捨てればいい。古い写真もスキャンすれば捨てられる。必需品はコンビニや通販ですぐ手に入るから、日頃から所有する必要はない。あらかじめモノがなければ、「探しモノ」に費やす時間が減るという指摘は目から鱗(うろこ)である。

著者は、モノの差異で個性をアピールする人々よりも、モノを持たない「ミニマリスト」の方が個性的だと指摘する。これもまさにその通りだ。「ミニマリスト」が新しいスタイルの生き方だから本も売れている。

だが、それはあくまで「今のところ」だ。「ミニマリスト」という生き方もまた“顕示欲”を満たすための行為であると見るとどうだろう。必要なモノしか所有しない最新流行の消費スタイル。人は飽きやすく、現状に満足できないのは著者の指摘するところでもある。「ミニマリスト」がモノを捨てることに飽きたら、次はどこに向かうのか気になるところ。
ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ - / 佐々木 典士
ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -
  • 著者:佐々木 典士
  • 出版社:ワニブックス
  • 装丁:単行本(ソフトカバー)(299ページ)
  • 発売日:2015-06-12
  • ISBN-10:4847093461
  • ISBN-13:978-4847093463
内容紹介:
モノを最小限に減らすミニマリストという生き方。常識にとらわれない豊かな暮らし。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

朝日新聞

朝日新聞 2015年8月2日

朝日新聞デジタルは朝日新聞のニュースサイトです。政治、経済、社会、国際、スポーツ、カルチャー、サイエンスなどの速報ニュースに加え、教育、医療、環境、ファッション、車などの話題や写真も。2012年にアサヒ・コムからブランド名を変更しました。

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
速水 健朗の書評/解説/選評
ページトップへ