書評

『僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?』(講談社)

  • 2018/01/06
僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?  / 木暮 太一
僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?
  • 著者:木暮 太一
  • 出版社:講談社
  • 装丁:新書(304ページ)
  • 発売日:2012-04-26
  • ISBN-10:406138516X
  • ISBN-13:978-4061385160
内容紹介:
40年間ラットレース、しんどい働き方は「根本から」変えていこう。

所得だけで裕福にはなれぬ

いまどきの就職活動生が恐れているのは、安い給料で長時間労働を強いる“ブラック企業”だ。なのでNPO就職や自由に働くノマドに注目が集まる。

会社を辞めたい若いビジネス層向けのビジネス書は、キャリアアップやパーソナルブランディングなどを煽(あお)り続けている。

若年層の労働環境悪化は非正規問題やロスジェネ問題などとして取り上げられる機会も多いが、本書はそれらとはまったく違った角度で切り込んでいく。

著者は、日本企業が採用する「必要経費方式」の給与は、「明日も同じ仕事をするために必要な分」を支払う仕組みだという。つまりは、飯を食い、寝て、毎日服を着替える。そういったための最低限の費用として賃金は与えられるのだ。

そうであるならファストフードやユニクロがある現代で、給与が下がるのは当然のこと。しかも、キャリアアップなどは無意味ということにもなる。

驚きの論理だが、これは著者の妄想ではなく、かつてマルクスが示した賃金の仕組みである。本書は同時にロバート・キヨサキの『金持ち父さん 貧乏父さん』を引き合いに出す。このロングセラー本を要約すると、給与労働で人は金持ちになれず、不労所得が必要というもの。

著者は、マルクスと金持ち父さんが同じことを言っていると指摘する。フロー(所得)とストック(資産)、前者だけでは人は裕福にはなれないのだ。逆に言えば、いかに後者を築けるかが問題になるのだ。

著者は、会社で働きながら、自分の「労働力の価値」を「積み上げ」ていく働き方を提唱する。精神論のようだが、あくまで経済学の論理をもって導き出されていくので説得力がある。

見立てはアクロバチックながら論理はスマート。一時のカンフル剤ではなく、読書が資産となる一冊である。
僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?  / 木暮 太一
僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?
  • 著者:木暮 太一
  • 出版社:講談社
  • 装丁:新書(304ページ)
  • 発売日:2012-04-26
  • ISBN-10:406138516X
  • ISBN-13:978-4061385160
内容紹介:
40年間ラットレース、しんどい働き方は「根本から」変えていこう。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

朝日新聞

朝日新聞 2012年06月24日

朝日新聞デジタルは朝日新聞のニュースサイトです。政治、経済、社会、国際、スポーツ、カルチャー、サイエンスなどの速報ニュースに加え、教育、医療、環境、ファッション、車などの話題や写真も。2012年にアサヒ・コムからブランド名を変更しました。

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
速水 健朗の書評/解説/選評
ページトップへ