
1951年、広島県尾道生れ。1981年、小説『さようなら、ギャングたち』でデビュー。1988年、『優雅で感傷的な日本野球』で第一回三島由紀夫賞、2001年、『日本文学盛衰史』で伊藤整文学賞、2012年、『さよならクリストファー・ロビン』で谷崎潤一郎賞。2011年から朝日新聞論壇時評担当、それをもとに、『ぼくらの民主主義なんだぜ』、『丘の上のバカ』を刊行。2012年からNHKラジオ第1「すっぴん!」金曜日・パーソナリティ。現在、明治学院大学国際学部教授。
〈プロフィール写真撮影:TONY TANIUCHI〉
高橋 源一郎の書評/解説/選評
『退屈な読書』(朝日新聞社)
高橋 源一郎あとがき『いざとなりゃ本ぐらい読むわよ』に続く、本の事件簿第二弾である。この本に収められたコラムを書いていた九六年から九八年にかけて、わた…
後書き
『AV女優』(ビレッジセンター出版局)
高橋 源一郎『AV女優』にはまる『AV女優』(永沢光雄著、ビレッジセンター)を読んだ。アダルトヴィデオに出演している女優たちばかり四十二人のインタビュー集…
書評
『死因』(講談社)
高橋 源一郎続きが読みたい!飛行機の中で(やっと)「検屍官」シリーズ第七作の『死因』(パトリシア・コーンウェル著、相原真理子訳、講談社文庫)と、毎月「…
書評
『ラジオデイズ』(河出書房新社)
高橋 源一郎フツーの人たち『ラジオデイズ』(鈴木清剛著、河出書房新社)は「第三十四回文藝賞受賞作」で、新しい若い作家の書いた小説で、新人の作品を読む時…
書評
『私も女優にしてください』(太田出版)
高橋 源一郎日本はAVの国なんだ!今回とりあげるのは『私も女優にしてください』(バクシーシ山下編、太田出版)である。バクシーシ山下はいうまでもなく、AV(…
書評
『0』(集英社)
高橋 源一郎世紀末の傑作、川崎徹の『0』を心して読めこういうコラムを連載していると、まだ単行本になる前の作品をゲラの段階で読むことができる場合がある。…
書評
高橋 源一郎の読書日記/コラム/対談・鼎談
























